できる!わかる!おもしろい!

2025年7月18日
     5・6年生が家庭科「衣服の手入れで快適に」の学習で、汚れの種類による、洗濯での汚れの落ち具合について実験していましたwink
     まず、汚れの落ちやすい順番を予想します。そのあと、汚れが付いた布を水や洗剤液につけて、様子を観察します。
     観察後は、ガラス棒でかき回して、汚れの落ちる様子を観察します。最後に手でつまみ洗いをして汚れを落とします。
     やはり、墨やケチャップの汚れは取れにくいことが分かりました。油汚れは見た目には水も洗剤液も落ちているように見えますが、布からしっかり汚れがはがれているのは洗剤液のようでした。洗濯機の中の様子は見えないので、実際に実験して目で見てみるとよく様子が分かります。みんなとても興味津々で、熱心に学習に取り組んでいましたblush
     プールでは、2・3・4年生が水泳の学習をしていました。雨続きだったので、久しぶりにプールに入ることができて、とてもうれしそうでしたsad 体の小さな2年生も、大プールでしっかりと泳いだりもぐったりできるようになってきました。みんないつも「泳げるようになりたい!」と一生懸命取り組んでいるので、どんどん上手になりますねwink
     終業式まであと1週間。毎日「ワクワク」を大切にしながら元気に過ごしていきましょう