家庭科室で、5・6年生が「お湯を沸かしてお茶を入れよう」の学習をしていました。

5年生は家庭科室の使い方も兼ねる学習になります。
はじめにお茶を入れるための用具を洗います。なかなか慣れた手つきの子もいて、手際よく準備ができました。準備ができたらいよいよお湯を沸かします。ガスコンロの使い方は6年生のほうが慣れています。


5年生は家庭科室の使い方も兼ねる学習になります。
はじめにお茶を入れるための用具を洗います。なかなか慣れた手つきの子もいて、手際よく準備ができました。準備ができたらいよいよお湯を沸かします。ガスコンロの使い方は6年生のほうが慣れています。


お湯が沸いたら、急須にお茶の葉を入れて、お湯を注ぎます。やかんから急須にお湯を入れてお茶を飲む、ということはあまりないようで、少しおっかなびっくりな様子。それでも興味津々、進んで手を出し、一人ずつ体験していました。






みんなのお湯のみに均等にお茶が注がれるように回しながらお茶を入れていきました。とてもきれいな新緑の色のお茶が入りました
お客様にもお出しできるようにと、茶たくもつけていざ試飲
「あつい~」「にがい~」と言いながらもみんな笑顔
安全に、そしておいしくお茶を入れることができました。家庭科は調理も楽しみのひとつ。楽しみながら生活に生かせる力を身に付けていってほしいと思います。












