3年生の総合的な学習の時間の学習テーマは「三ヶ日みかん博士になろう」です。3年生は、初めて総合的な学習の時間を行うので、はじめに「総合的な学習の時間ってなんだろう?」というところから学習に入っていきました。
兄姉がいる子は、お兄さんやお姉さんから「こんな内容でやるんだよ」と聞いていたようですが、全体的には「みかんについて調べるんだな。」という感じ。まだはっきりとは見えていないけれども、そこはみかんの産地、平山の子供たち。「みかん」についてはみんなよく知っていて、とても前向きな雰囲気で学習は進んでいきます。
まずは、「みかん」について自分が知っていることを洗いざらい書き出し、その情報を黒板上にウェビングという手法を用いて友達と共有し合いました。
兄姉がいる子は、お兄さんやお姉さんから「こんな内容でやるんだよ」と聞いていたようですが、全体的には「みかんについて調べるんだな。」という感じ。まだはっきりとは見えていないけれども、そこはみかんの産地、平山の子供たち。「みかん」についてはみんなよく知っていて、とても前向きな雰囲気で学習は進んでいきます。
まずは、「みかん」について自分が知っていることを洗いざらい書き出し、その情報を黒板上にウェビングという手法を用いて友達と共有し合いました。


最初はほんの少しの情報しか書かれなかった黒板が、ものの数分、あっという間に、蜘蛛の巣状に子供たちの言葉で埋め尽くされていきました。一生懸命書き出している子に「これはどういうこと?」聞くと、「それはね…」とすぐに答えてくれます。本当によく家庭での作業の様子を見ているんだなと感心しました。
この情報を基に、今後、自分が調べたい課題を見つけ、その課題解決に向けて探究していきます。どんな学習活動が展開されるのか、目が離せない、3年生の総合的な学習の時間です。


この情報を基に、今後、自分が調べたい課題を見つけ、その課題解決に向けて探究していきます。どんな学習活動が展開されるのか、目が離せない、3年生の総合的な学習の時間です。



