つい最近3学期がスタートした気がしますが、気付けば、もう2月の下旬です。
卒業・進学に向けていろいろな活動が行われるようになってきました
その中の一つの「校長先生と一緒に給食を食べる会」が今日からスタートしました
卒業・進学に向けていろいろな活動が行われるようになってきました

その中の一つの「校長先生と一緒に給食を食べる会」が今日からスタートしました


6年生が毎日2人ずつ、校長室で校長先生と一緒に給食を食べます


給食を食べながらサイコロを振って、話すテーマを決めるサイコロトークでいろいろな話をしました



今日参加した6年生は、「普段あまり話すことできない校長先生といろいろな話ができて、貴重な機会になった。」と言っていました


ちなみに今日の給食は
子供たちが楽しみにしていたとんこつラーメンです
なかなかない麺の日でした
美味しい給食と楽しい会話で6年間の思い出の一つになりましたね
子供たちが楽しみにしていたとんこつラーメンです

なかなかない麺の日でした

美味しい給食と楽しい会話で6年間の思い出の一つになりましたね




6時間目には、委員会の引継ぎがありました。
6年生が、3・4・5年生に委員会の活動について丁寧に教えてくれました
6年生が、3・4・5年生に委員会の活動について丁寧に教えてくれました




来週からは、3・4・5年生のみでの委員会活動がスタートします
他にも通学班長や清掃班長の見習いも始まります。
卒業や進学に向けての準備が着々と進んでいます
6年生が学校に来るのはあと14日だそうです
短い期間ですが、6年生がいるうちにしっかり引き継いで、新年度をスタートできるよう準備したいですね

他にも通学班長や清掃班長の見習いも始まります。
卒業や進学に向けての準備が着々と進んでいます

6年生が学校に来るのはあと14日だそうです

短い期間ですが、6年生がいるうちにしっかり引き継いで、新年度をスタートできるよう準備したいですね

話は変わり、運動場には大きな高所作業車が




平山小にある高い木の剪定をしてくれています


大王松の剪定では、こんなに大きくて立派な松ぼっくりがたくさんとれたので、幼稚園にもおすそ分けしました
最近、風の強い日も多かったですが、剪定をしていただいたので、安心して過ごせますね

最近、風の強い日も多かったですが、剪定をしていただいたので、安心して過ごせますね
