1・2年生は、起震車体験がありました。
震度7の揺れを15秒間体験しました。
机の支柱をしっかり抱え、両足で挟むようにしないと、揺れに耐えられません。
しかし、実際の場面では、机ごと動いてしまうことでしょう。
震度7の揺れを15秒間体験しました。
机の支柱をしっかり抱え、両足で挟むようにしないと、揺れに耐えられません。
しかし、実際の場面では、机ごと動いてしまうことでしょう。
![](/hirayama-e/2025/01/02510/file/16396/dsc_0001.jpg)
![](/hirayama-e/2025/01/02510/file/16397/dsc_0003.jpg)
![](/hirayama-e/2025/01/02510/file/16402/dsc_0009.jpg)
![](/hirayama-e/2025/01/02510/file/16401/dsc_0008.jpg)
![](/hirayama-e/2025/01/02510/file/16411/dsc_0017.jpg)
![](/hirayama-e/2025/01/02510/file/16408/dsc_0014.jpg)
![](/hirayama-e/2025/01/02510/file/16409/dsc_0016.jpg)
![](/hirayama-e/2025/01/02510/file/16407/dsc_0015.jpg)
![](/hirayama-e/2025/01/02510/file/16406/dsc_0012.jpg)
![](/hirayama-e/2025/01/02510/file/16404/dsc_0010.jpg)
![](/hirayama-e/2025/01/02510/file/16405/dsc_0013.jpg)
![](/hirayama-e/2025/01/02510/file/16403/dsc_0011.jpg)
私たち職員は、東日本大震災の揺れの再現を体験しました。
最大震度7の地震を2分間、強く揺れて少し収まったかと思えば、また大きく揺れての繰り返し。
とても長く感じました。
幼稚園の先生方は、南海トラフ地震で想定される揺れ方を体験しました。
近い将来、高い確率で起こるだろうといわれている南海トラフ地震は、縦揺れであると予想されているそうです。
最大震度7の地震を2分間、強く揺れて少し収まったかと思えば、また大きく揺れての繰り返し。
とても長く感じました。
幼稚園の先生方は、南海トラフ地震で想定される揺れ方を体験しました。
近い将来、高い確率で起こるだろうといわれている南海トラフ地震は、縦揺れであると予想されているそうです。
![](/hirayama-e/2025/01/02510/file/16399/dsc_0006.jpg)
![](/hirayama-e/2025/01/02510/file/16398/dsc_0005.jpg)
「自分の命は自分で守る
」
「今日のような防災学習や避難訓練があった日には、巨大地震に対する備えについて、家族と話せるといいね。」
と子供たちに声をかけています。
ぜひ、御家庭で話題にしていただきたいと思います。
![](/wm/js/ckeditor/plugins/smiley/emoji/sign03.gif)
「今日のような防災学習や避難訓練があった日には、巨大地震に対する備えについて、家族と話せるといいね。」
と子供たちに声をかけています。
ぜひ、御家庭で話題にしていただきたいと思います。