2024年6月

  • 代表委員会

    2024年6月24日
      代表委員会がお昼に開かれました。
      今日の大きな議題は、運動会のスローガン決めです。
       
      代表委員会ですので、各クラスの代表が集まります。
      もちろん1年生も参加です。

      6年生を中心にスローガンに入れたほうが良いと思う言葉をどんどん発表していきます。
      決まりました!

      『一致団結 パワー全開 笑顔あふれる ひなぶっ子 大運動会』
      しっかりメモを取って
      決まったことは、教室に戻ったらみんなに伝えましょう。

      楽しみになってきました。
      どんな『笑顔であふれる運動会』になるでしょうか。
      『パワー全開』でおねがいします。
    • 参観会の様子

      2024年6月21日
        今日は参観会の様子をお届けします!sad
        1年生は算数科「残りはいくつ」で引き算の勉強をしました。
        2年生は算数科「引き算」を勉強しました。
        ひっ算を使って100より大きい数の引き算をしました。
        3年生は算数科「表とぼうグラフ」を勉強しました。
        4年生は社会科「水はどこから」を勉強しました。
        5・6年生は体育科「フラッグフットボール」をしました。
        チームで勝つために作戦を考え、実践しました。
        おうちの方が見に来てくださったので、いつも以上に張り切っていた様子の子供たちでしたwink
        参観会・懇談会にご参加くださった、保護者の皆様、ありがとうございました
      • 今日から、全学年水泳が始まりましたsmiley

        1・2・3年生はB&Gで、4・5・6年生は学校のプールで行いました
        楽しくプール開きができました
        これからの水泳の授業をがんばりましょうsad
      • こころの劇場

        2024年6月19日
          昨日とはうってかわっての快晴
          校舎も輝いて見えます。
          しかし、6年生の教室は空っぽです。どこへ行ったのでしょうか❓
          今日は、アクトシティに劇団四季のミュージカルの鑑賞に出掛けました

          尾奈小学校の6年生と一緒に電車に乗って出掛けましたsad
          「エルコスの祈り」という作品を鑑賞しましたsmileysmiley
          劇団の人の迫力のある演技に感動しましたね

          とても貴重な体験をすることができましたね
           
        • 店員さんはお客さんに「ありがとうございました。」と言いますね。
          レジでお金をはらうときに、おばあちゃんも店員さんに「ありがとうございました。」と言いました。
          ふしぎに思っておばあちゃんに尋ねてみると、「お客さんも店員さんにお世話になっているからね。」と答えてくれました。
          登場人物の気持ちを考えたり、生活の中でどのようなときに「ありがとう」を言うか、考えたりしました。
          友達に親切にしましょう。
          親切にしてもらったら、「ありがとう」を伝えましょう。
          「ありがとう」いっぱいの教室になるといいですね。
        • 15日(土)になりますが、
          静岡市北部体育館で第56回交通安全子供自転車静岡県大会が行われました。

          結果 団体の部 優勝 平山小Bチーム、 準優勝 平山小Aチーム
          個人の部は1位から5位まで平山小が独占しました
          次は8月7日(水)に東京ビックサイトで行われる全国大会です。
          目標はもちろん団体の部2連覇です。
          今後も応援よろしくお願いします。
        • 明日は、自転車部静岡県大会です
          今日も、最後まで集中して練習に取り組みました
          大会では、練習の成果が発揮できるといいですねsad
          応援しています
        • 人権教室

          2024年6月13日
            今日は1~3年生が人権教室で、地域の人権擁護委員の方々からお話を聞きました。
            人権は「誰もが幸せに生きる権利」です。
            今いる「わたし」は、ずっと続いている大切な命のバトンを引き継いでいます。
            たった一つしかない大切な命。
            どの命もとても大切なものです。
            自分も大切に、周りの人も大切にしていきたいですねlaugh

            人権擁護委員の皆さん、ありがとうございました。
          • 防犯教室

            2024年6月12日
              防犯教室が行われました。
              不審者への対応や、危険な場所の見分け方などを学びました
              不審者に声をかけられたら、「いやです」「行きません」など、
              大きな声できっぱり断ることが大切だということを教えていただき、
              実際にやってみました
              また、不審者を見つけたらその人から離れる練習や、
              ランドセルを背負って全速力で逃げる練習もしました
              最後に、防犯ブザーを鳴らしたり「助けて―」と叫んだりする練習もしました
              今日教えていただいたことを覚えておき、安全な生活が送れるようにしましょうlaugh
            • 例年に比べ、梅雨入りが遅れていますね。今日も気温がぐんぐん上がりました
               
              日かげの風は心地よいですが、体育館は外よりも暑いです。
              1・2年生は縄跳びの後、マット遊びを頑張っていました。
              3・4年生は「ゆかいな木琴」の曲に合わせて、リコーダーを演奏していました
              5・6年生は家庭科で、小物入れを作っていました。大きさやデザインには、一人ひとりこだわりがあるようです。完成が楽しみですね。