6年生は家庭科の授業でみそ汁を作りました

1学期にもつくりましたが、今回は鰹節で出汁をとることにチャレンジ



上手に出汁がとれました
出汁がとれたら、思い思いの、実(具)を入れてみそ汁をつくります。

出汁がとれたら、思い思いの、実(具)を入れてみそ汁をつくります。



もやし、わかめ、油揚げ、豆腐、なめこ、大根、玉ねぎ、ほうれん草…
それぞれのグループでいろんな具材を使っていました。
それぞれのグループでいろんな具材を使っていました。





出来上がり~
美味しそう~






とってもおいしくできました
家でも、おうちの方につくってみてくださいね
3・4年生は総合の授業で、地域のみかん農家さんの畑へ
みかんの摘果に行きました。

家でも、おうちの方につくってみてくださいね

3・4年生は総合の授業で、地域のみかん農家さんの畑へ
みかんの摘果に行きました。


まずは、みかん農家さんに摘果のポイントを教えてもらいます。
それから、教えてもらったことに気を付けて、摘果を体験しました
それから、教えてもらったことに気を付けて、摘果を体験しました







たくさん摘果できました
摘果したみかんを少しだけ味見…

摘果したみかんを少しだけ味見…






「すっぱ~い!」「けど、おいしい~!!」
みかん農家さんから、
みかんは上の部分と下の部分と糖度(甘さ)が少し違って、下の方が甘くなることを教えてもらいました。
知らなかったことを教えてもらったり、様々な体験をしたりして、またひとつ学びを深めることができました
今日は、秋には程遠い猛暑でしたが、実りの秋ですね
みかん農家さんから、
みかんは上の部分と下の部分と糖度(甘さ)が少し違って、下の方が甘くなることを教えてもらいました。
知らなかったことを教えてもらったり、様々な体験をしたりして、またひとつ学びを深めることができました

今日は、秋には程遠い猛暑でしたが、実りの秋ですね
