2021年10月

  • 10月18日(月)に、浜松市立丸塚中学校を会場に、教師塾(中学国語)を実施しました。
    本塾では、「主体的に表現しようとする生徒の育成」を視点に研修を進めています。
    第5回となる今回は、塾生による1年国語科「助言を自分の文章に生かそう」の授業を参観し、師範と塾生で研究協議を行いました。
    国語科における話し合い活動について活発な意見交換がされました。
     
  • 10月12日(火)に、浜松市立北部中学校を会場に、教師塾(中学数学)を実施しました。
    本塾では、「効果的なICT機器の活用」「教科等横断的な視点に立った学習展開」を視点に研修を進めています。
    第2回となる今回は、塾生による3年数学科「関数 yax 2の利用」の授業を参観し、師範と塾生で研究協議を行いました。
    本時で使用した大型モニターの有効性や数学科におけるタブレット端末の活用場面について活発な意見交換がされました。
     
  • 理科研修

    2021年10月18日
      10月4日に理科研修を行いました。

      今年度は、小中学校ともに新学習指導要領の完全実施となったことを受け、「主体的に学習に取り組む態度」の評価を中心に研修を行いました。
      授業中の具体的な子供の表れをイメージして評価を行う演習を通して、評価で見取りたい子供の良い表れや授業改善について考えることができました。
    • 9月30日に第4回中堅教諭等資質向上研修が行われました。
      愛媛大学名誉教授 平松義樹先生より「教えること、育てること、そして、愛すること~主体的な園・学校運営の参画について~」という題目で講義をいただきました。

      オンライン研修となりましたが、平松先生から今後に生かせる教育実践や、多くの金言をいただきました。