2024年6月

  • 道徳の日

    2024年6月26日
      毎週火曜日の3校時は道徳の時間です。
      毎時間のテーマに基づき、思いやりや協力など、人としてのより良い生き方を考える大切な時間となっています。
      多様性の時代となり、正解のない様々な価値観がある中、一人一人が自分の考えを持ち、良い社会を作っていこうとする自覚を持つことが大切です。道徳の時間が、それを考える機会になることを願っています。
    • にこにこの日 6月

      2024年6月25日
        6月24日(月) にこにこの日の活動を行いました。
        今回は、コミュニケーションの基本である、相手の表情や動作をよく見ることの大切さを学びました。
        「人間鏡」というゲームを行い、楽しく取り組むことができました。
      • 中体連夏季大会結果

        2024年6月24日
          中体連夏季大会 6月22日(土) 23日(日)の結果です。
          ・サッカー部:対東陽中 0-2で惜敗。
          ・男子卓球部:個人戦 予選敗退で県大会出場ならず。
          ・女子卓球部:個人戦 予選敗退で県大会出場ならず。
          ・女子ソフトテニス部:団体戦 予選リーグ2位通過
                     決勝トーナメント 対新津中 0-2で惜敗。
          ・男子ソフトテニス部:団体戦 予選リーグ1位通過 次週決勝トーナメント
          ・ソフトボール部:対浜松北部 10-0(4回コールド)
          ・水泳:2-5鈴木 200自由、100バタフライで西部大会出場


           
        • 部活動壮行会

          2024年6月22日
            6月21日(金)
            部活動壮行会が行われました。
            22日から本格的に始まる大会やコンクールに向けて、全校生徒が集まってエールを送りました。
            各部より、目標や意気込みが語られ、自信に満ちた姿でステージに立ちました。
            応援団からは、気合の入ったエールが披露され、全校生徒が声を振り絞って「全力校歌」を歌い、選手を鼓舞しました。
            校長先生からは、校訓「尽力」のもと、全力を尽くすこと。選手はもちろん、応援する人たちも全力で応援すること。そして、笑顔と感謝を忘れないことなどをお話ししていただきました。
            保護者、地域の皆さんも、浜北北部中の活躍を楽しみにしていてください。
          • PTA、生徒会懇談会

            2024年6月21日
              昨日、PTA役員と、生徒会役員の懇談会が行われました。
              PTA会長さんから、ぜひ生徒の声を聞きたいというお申し出があり、生徒会役員と話をする場をもつこととなりました。
              PTAからのご厚意で、学校に欲しい設備を検討していただけるとのことでした。
              生徒会もあらかじめ全校生徒にアンケートを取り、話し合いの結果、冷水機を設置していただけるということになりました。
              PTAの皆様ありがとうございました。
              生徒会役員のみなさんも、生徒の声を届けることができ立派でした。
            • 6月16日(日)
              雄踏亀崎テニスコートで中日カップ中学生ソフトテニス大会がおこなわれました。
              30チーム参加で行われ、見事優勝しました。
              決勝は愛知田原中と対戦し2-0で勝利しました。
              この結果を自信に変えて、夏季大会に臨んでほしいと思います。
               
            • 浜北教室調理実習

              2024年6月19日
                本年度から、本校に「初期日本語指導:浜北教室」が開設されました。
                これは、外国から来て初めて日本の学校に就学する生徒に対して、基礎的な日本語や日本の生活習慣を学ぶ教室です。
                現在3名の生徒が在籍し、毎日一生懸命日本語の勉強をしています。
                今日は調理実習として、パンケーキに挑戦しました。
                おいしく焼けたパンケーキを職員室に届け、「どうぞ食べてください。」と、日本語で伝えることができました。
                浜北教室で学ぶ期間は10週間です。頑張ってください!
              • 命の授業(3年生)

                2024年6月18日
                  6月17日 3年 命の授業を行いました。
                  講師は、助産師の山田美由貴さんです。
                  山田さんは、助産師としてたくさんの赤ちゃんの誕生に携わる傍ら、大学で保育について教えたり、子育てサポート活動に熱心に取り組まれている方です。
                   助産師としての経験をもとに、生徒にも分かりやすい言葉で講話をしてくださいました。
                  思春期真っ只中の中学生は、悩むことも多いですが、そんなときは誰かに助けを求めてもよい。助けてくれる人は必ずいる。というメッセージをくださいました。
                  家族の形はたくさんあるが、命を繋げてくれた人がたくさんいるということは変わらぬ事実なので、「与えられた自分の命をこれからどう生きるのか」ということを大切にしながら生きていってほしいと語ってくださいました。

                  6月は命について考える月です。それぞれの講演や全校道徳の内容を胸に、一人一人が互いを大切にでき生き方を目指してほしいと思います。
                • 6月15日(土)
                  サッカー部夏季大会予備予選が行われました。
                  高台中・新居中に、2-1で快勝しました。
                  これを弾みに、夏季大会を勝ち進んでほしいと思います。
                • 6月13日(木)
                  第1回定期テストが終わり、ほっと一息のこの日、リモートで「全校道徳」を行いました。
                  6月は、「命について考える日」です。
                  校長先生が、パワーある北部中学校のスローガン「THE POWER OF H2」というスローガンを示すとともに、身に着けたパワー「力」を正しく使うことの大切さをお話しされました。
                  また、「中学校は人間関係を学ぶところ」や、「切磋琢磨」「いじめは絶対に許さない」「孔子の言葉」「SNSを使う上での注意」等についてお話されました。
                  生徒は放送をしっかりと聞き、いじめのない学校作りについて自分のできることを深く考えることができました。
                  また、「命について考える日」にちなみ、図書室にある「いのちについて考える本」を、中央廊下に展示しています。是非手に取ってみてください。