2022年

  • Unit6 「ていねいに注文したり、値段をたずねたりしよう」のコミュニケーション活動の様子です。
    身振り手振りを交えながら、相手に伝わりやすい表現の仕方を意識できている子が多くいます。
  • Unit6 「ていねいに注文したり、値段を答えたりしよう」のコミュニケーション活動の様子です。
    "would"を使ったていねいな表現ができるだけでなく、相手の言葉に反応しながら答えることができています。
  •  朝のテレビ放送で、食に関する作品コンクール等の表彰を行いました。どの子もきちんとした態度で賞状を受け取ることができ、さわやかな表彰となりました。
  •  6年生が外部講師をお招きして生け花を教えていただきました。赤いバラを中心とした華やかな感じの生け花です。子供たちは花の長さやあしらいの葉の位置を確かめながら、バランスのよい華やかな作品を仕上げていました。出来上がった作品は階段の踊り場に置かれ、うるおいのある学校になりました。
  •  4年生が彫刻刀を使って版画の版を彫っていました。利き手を使い、支える手が刃先よりも前に出ないように気を付けながら、黙々と掘り進めていました。また、机の下に落ちた木のくずを丁寧に掃除する子供もおり、互いの邪魔にならないように気遣う姿にも感心しました。
  •  2年生が図工の造形遊びで、新聞紙を使いながら巨大なくもの巣みたいなものをつくっていました。教室いっぱいに、くもの糸が張り巡らされた感じです。子供たちは出来上がったくもの巣の中に入って、とても楽しそうに遊んでいました。ダイナミックな造形遊びとなりました。
  •  多目的ホールで3年生が書き初めの練習に取り組んでいました。太い筆にたっぷりと墨汁を浸み込ませて丁寧に書く姿には、緊張感も感じられました。年に一度の伝統文化に親しむ時間となりました。
  •  5年生と6年生が、学習発表会で披露する合唱を互いに聴き合うという活動を行いました。どちらも高学年らしい響きのある声を聞かせ、互いによさを認め合う時間となりました。感想を進んで発言する姿にも、高学年らしさがあふれていました。
  •  3年生が道徳で「よわむし太郎」というお話をもとに、「自分が正しいと思うことを行うために大切なこと」について学習していました。お話に登場する人物の役になって言葉を発することで、どのような気持ちになるのかということをよく考えていました。授業の最後には、それぞれの子供が、自分が大事だと思うことをしっかりとノートにまとめていました。
  • Unit6 「ていねいに注文したり、値段を答えたりしよう」のコミュニケーション活動の様子です。
    "would"を使ったていねいな表現ができるだけでなく、笑顔であいさつを交わす姿がたくさん見られました。