2022年9月

  • 生活科「いきものとなかよし」の学習で、公園に行き虫取りをしました。草むらや木をよく見て虫を探して、すばやく捕まえていました。捕まえられない子には、友達同士で協力したり、「こっちにバッタがいるよ!」と教えたりとなかよく虫取りする姿が見られましたsad
  • 地域包括支援センターの方をお招きして、認知症サポーター講座を行いました。
    はじめに、認知症について説明を受けました。
    次に、説明されたことをもとに、認知症の方に対してどのように声をかけるかグループで話し合いました。
    「怒らない・話を聞く・やさしくする」という3つのキーワードをもとに、
    相手を思いやりながら、せりふを考えました。

     
  •  今朝の挨拶運動に、児童会の新しいマスコットキャラクターあいちゃんがデビューしました。CSの皆さんに手伝っていただきながら、6年生の代表が作ったものです。登校してきた下級生も大喜びであいさつをしていました。
  •  2年生が図工で「タック式版画」に挑戦していました。これは8色のタックを使って形をつくり、水でしめらせた版画用紙にこすって写すというものです。友達と協力しながら刷る様子に、仲の良さが感じられました。仕上がった作品をうれしそうに見せてくれる姿が印象的でした。
  • 今日の授業 6年生

    2022年9月20日
       6年生が社会科で源氏と平氏の対立について学習していました。武士が台頭してくる興味深い時代です。担当教員とやり取りしながら楽しく学ぶ姿が見られました。
    •   3年生が建築の専門家をお招きして、くぎを使っての木工作に取り組みました。様々な大きさのくぎを使って木材の形からイメージを広げて作品を仕上げる子供たち。くぎ打ちのポイントを学び、集中して取り組んでいました。CSのみなさんが個々の子供たちを優しく支援してくださいました。
    • 栽培委員会 6年生

      2022年9月16日
         暑くなりそうな朝。栽培委員会の6年生が植木鉢にたっぷりと水をかけていました。今咲いている花やこれから咲こうとしている花があり、どの花もこうした子供たちの世話のおかげで枯れることなく生き生きとしています。
      •  1年生がスタディ・サポーターの皆さんの力をお借りして、朝顔のつるを使ってリースを作りました。朝顔を根元から切って、つるを支柱からはずす作業が大変でしたが、絡まったつるを丁寧にほどいたり、終わった子から手伝ったりして、無事にリースを作ることができました。お手伝いしてくださったサポーターの皆さん、ありがとうございました。今後、作ったリースにドングリやマツボックリなどをつけて飾り付けをしていく予定なので、どんなリースができるか楽しみですね。
      •  6年生が取り組んでいる「笑顔の花を咲かせようプロジェクト」の「かかわり部(子供同士のかかわりを深めて、よい学校をつくろうという目的をもつ子供たちの集まり)」によるイベントがありました。各クラスの代表を集め、学級でできる楽しい遊びを紹介し、学級の絆を深めてもらおうというものです。代表の6年生のリードで実際に遊びを体験しながら、遊びによるつながり作りを学ぶ時間となりました。
      •  5年生が伝統の城落としの練習に取り組んでいます。徳川と武田に分かれての合戦は見ごたえもあり、いよいよ自分たちの番が来たという子供たちの思いが伝わってきます。