2022年2月

  • 5年生 算数の学習

    2022年2月15日
      「正多角形と円」の学習で、多角形の角度に注目して、プログラミングを行い、図形をえがきました。
      一人一台のタブレットPCが生きる学習です。
    • 5年生 学習発表会

      2022年2月15日
        「感染症対策」と「学び」の両立を目指し、子供たちは精一杯がんばりました。
        保護者の方にライブでお見せできなかったことが本当に残念ですが、練習では自分の役割に責任をもって取り組み、充実した発表会になったようです。「学年みんなで一緒にできたことが本当にうれしかった」このような感想が聞かれました。
         
      • 5年生 委員長会議

        2022年2月10日
          校長先生と、来年度の委員長が「どんな学校にしていきたいか」をテーマに会議を行いました。
          子供たちからは、「今の6年生に以上に、がんばっていきたい。」「みんなが楽しいと思える学校をつくっていきたい。」といった思いが聞かれました。学年みんなで学校を盛り上げていけるようにがんばります。
        • 5年生 新しい友達

          2022年2月9日
            5年生に新しい友達が増えました。
            子供たちが温かく迎えてくれました。
          • 5年生 外国語

            2022年2月9日
              外国語は、Unit.7が終わりました。
              それぞれの学習の様子は、クラスルームからご覧になることができます。お子さんと一緒にご覧ください。
              次は、5年生の最終単元のUnit.8です。
            • 6年生から、活動の内容を聞きました。
              程よい緊張感をもちつつ、来年度は自分たちが責任をもってやっていこうという思いをもつことができました。
            • 5年生 表彰

              2022年2月7日
                紙上美術展、ユネスコ絵画の表彰を受けました。
                校長先生から賞状を受け取ると、よりうれしく感じるようです。
              • 子供たちが企画してくれました。
                楽しめたようです。
              • にんじんの収穫

                2022年2月7日
                  にこにこほほえみ学級で育てていたにんじんの収穫をしました。
                  かわいいサイズのにんじんや大きいサイズのにんじんをたくさん収穫することができました。
                  「やったあ」と嬉しそうに、収穫したにんじんを持ち帰りました。
                   
                • 朝会

                  2022年2月2日
                     朝会で紙上美術展と席書コンクールの表彰がありました。3年生も表彰され、賞状をいただきました。