• 令和4年度2学期終業式

    2022年12月21日
       長引くコロナ禍の中、寒い体育館で換気をし、防寒対策をしての2学期の終業式を無事終えることができました。
        各学年の代表生徒から2学期の振り返りの発表がありました。
       校長先生から2学期の成果と来年全員元気に会えることを祈っての言葉をいただきました。
        担任の先生から1人ずつ、2学期の通信簿をもらいました。
       2学期最後の学活で、担任の先生から冬休みの生活について話がありました。
    • 年賀状ボランティア

      2022年12月20日
         今年も地域のお世話になった方に「年賀状を送ろう」とボランティアの生徒が集まって年賀状を書きました。筆文字の講師の方を招いて本格的な年賀状を作成しました。講師の先生、ボランティアに参加してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。
         講師の方が文字の書き方について説明をしました。
         文字以外にも作成にあたってのアイデアを教えていただきました。
         講師の先生のアドバイスを聞いて各自練習をしました。
         お手本を見ながらいよいよ清書です。
      •  12月9日、3回目の1年生と6,7組の共同作業学習が行われました。どのグループも1月18日の小鳩ショップに向けて製品作りを協力して頑張っていました。
         木工班
         革工芸班
         紙工芸班
         縫製班
      •  12月9日、令和4年度の進路説明会が3年生とその保護者対象に開かれました。来週には三者面談が始まり、いよいよ卒業後の進路を決定する時期を迎えました。
         校長先生の話。
         進路担当の先生の話。
         学年主任の話。
      • 12月8日、1年生と6.7組対象の学校保健委員会が眼科学校医の兼子先生を招いて開かれました。
         1年生の保体委員の運営のもと、「メディアと目の健康」というテーマで学校保健委員会が開かれました。
         長時間のメディアの使用による眼精疲労や首のコリをとるための体操を、保体委員に教えてもらいながら行いました。
         眼科学校医の兼子先生から「ICT教育と目の健康」という題目の講演がありました。
      •  3年生にとっては、中学校生活最後の読み聞かせとなりました。今回も早朝の寒い中、ボランティアのみなさん、ありがとうございました。今後は、3年生が小さい子や後輩に読み聞かせをする機会があるかもしれませんね。
         3年生の様子。「あらしの前~岩波文庫」「同志少女よ敵を撃て」「そらいろ男爵」「ヤクーバとライオン(1)勇気」「ぼくたちはなぜ学校へいくのか」
         1年生の様子。「新聞~為末大さん」「戦争をやめた人たち~1914年のクリスマス休戦~」「いしになったかりゅうど」「そりぬすみ大作戦」
         6,7組の様子。「とんでもないトリックアート図鑑」「ばあばに笑顔を届けてあげる」「思いのたけ」「百万回生きたネコ」
      • 思春期教室

        2022年12月2日
          12月1日、2年生と6,7組の生徒対象に浜松医療センターの丸山享子氏を講師に迎えて思春期教室が行われました。
           丸山享子氏からは思春期における心と体の変化や性に関する話を伺いました。
           保体委員長が講師の方にお礼の言葉を言いました。