2022年

  • 【4年生】校外学習

    2022年9月16日
       4学年社会科「すみよいくらしをつくる」「きょう土の発展につくす」の学習において、廃棄物の処理の過程や郷土の偉人の功績を調べ、自分たちの生活と関連付けて理解できるようにすることを目的とし、金原明善記念館及び浜松市西部清掃事業所に行ってきました。
       昼食は、遠州浜海浜公園で、友達や先生と楽しく昼食をとりました。校外学習を通して学んだことを、社会科の学習や学校生活に活かしていきます。
    •  双葉小学校の3階のベランダには、2つの緊急避難用救助袋があります。
       子供たちが下校した後、この救助袋の扱いについて研修を行いました。講師の方から、救助袋の設置の仕方や救助袋を活用した避難の仕方について教えていただきました。
       説明を受けた後、実際に救助袋を使った避難を体験しました。救助袋は垂直に垂れ下がっていますが、救助袋の中はらせん状になっており、勢いよく下に降りることはありませんでした。
       有事の際にはこのような避難の仕方があることを子供たちにも伝えていきます。
    • 図画工作科の学習で、ねんど遊びをしました。
      1年生は「ごちそうパーティー」を、2年生は「思い出をかたちに」をテーマに、想像力を働かせながら、素敵な作品をたくさん作ることができました。
    •  生活科の学習で、虫取りをしました。
       双葉小学校の近くにある「海老塚公園」に行きました。お目当ての虫を取ることができたかな
    • 「What do you have?」の学習に取り組んでいました。
       はじめに、ALTの先生と一緒に、いろいろな文房具の英語表現を確認しました。次に、文房具の絵が描かれたカードを使って、ビンゴゲームをしました。
       子供たちがALTの先生に「What do you have?」と尋ねると、ALTの先生が「I have ・・・」と文房具の名前を英語で答えてくれます。ビンゴゲームでは、多くの子がビンゴを達成することができました。ビンゴゲームを通して、楽しく英語の表現に慣れ親しむことができました。
    •  5年生はかがやき(総合的な学習の時間)の授業で、地球温暖化についての授業を行いました。「あたたまる地球」と題して、2名の方が講師に来てくださいました。
       エアコンや自動車、ゴミなどの私たちに身近なものが、地球温暖化につながっていることを知りました。また、実験を通して、空気と二酸化炭素の温度変化について調べました。
       5年生は、これから環境について、それぞれの課題をもち、調べる活動に入ります。興味のもった分野で、自分たちが環境のためにできることについて探っていきましょう
    •  先生すごいでしょ!
       学校の花壇で育てていたひまわりの種を見せてくれました。
       たった一つのひまわりから、こんなにもたくさんの種がとれるなんて、とてもビックリ
       教えてくれて、ありがとうsad
    • 【部活動】陸上部

      2022年9月13日
         昼休みに陸上部のオリエンテーションがありました。
         オリエンテーションでは、先週の練習で測定した記録を基に、挑戦する種目を決めました。
         今日の練習は、短距離走とハードル走の練習に分かれて行いました。今週の金曜日からは、各種目に分かれ、専門的な練習に取り組んでいきます。
         自己記録の向上を目指し、粘り強く、力いっぱい練習に取り組むことはもちろんのこと、互いに励まし合いながらともに頑張っていきましょう 頑張れふたばっ子
      •  体育委員会が、全校のみんなが新体力テストに向けて自分の体力を確かめたり、高めたりすることができるよう、昼休みの時間を使って新体力テストイベントを開催しました。
         今日と明日は、体育館で「反復横跳び」「長座体位前屈」「上体起こし」の種目に取り組むことができます。体育委員会のお兄さんやお姉さんが、分かりやすく運動のコツをアドバイスしてくれました。自分の体力を高めようと進んでイベントに参加し、力いっぱい運動に取り組む姿や、その頑張りを応援する姿が大変すばらしかったです。
         体育委員会の皆さん、ありがとうございましたふたばっ子の体力向上に向けて、引き続きよろしくお願いします
      •  2時間目には、1~3年生を対象としたネット安全講座を行いました。アニメーション動画を見ながら、スマホの正しい使い方について学びました。ネット安全に関するクイズに進んで手を挙げて答えるなど、子供たちは積極的に参加していました。
         講座を通して、「スマホを使う時間を決めること」「スマホゲームでの課金はしないこと」「写真は載せないこと」「ながらスマホは絶対にしないこと」「ネットいじめはしないこと」等、ネットを安全に利用するために大切なことをしっかりと学ぶことができました。
         3時間目には、4~6年生を対象とした情報モラル講座を行いました。SNSやネットを使用するときには、「自分だけでなく、家族の個人情報が流れてしまう可能性があること」「使い方によってはネット依存症になり、自分の生活リズムを崩してしまうこともあること」「嘘の情報があるかもしれないこと」を知っておく必要があることを知りました。
         SNSやネットを利用する際は、このような危険を回避しながら安全に活用することができるよう、家族とルールやマナーについて話し合っておくことが大切であることを学びました。