2021年4月

  • 修学旅行の宿泊地変更について

               校長 澤田 正樹

                                       

    修学旅行の宿泊地を東京から御殿場に変更いたします。

    今朝、私は6年生にこのことを話しました。

    変更の理由は安全第一、子供の安心感、それに尽きますが

    詳しくはゴールデンウイーク明けの5月6日の学校だよりで

    お知らせいたします。

    6年生の保護者の皆様より一足先に

    子供たちに伝えさせていただきました。

     

    旅行業者に変更の意思を伝えるのは5月中旬ですので

    まだ変更(更なる変更あるいは何も変更しない)は可能ですが

    ここまでの決定につきましては

    子供たちや保護者の皆様にご意見を伺うことなく

    学校が一方的に決めましたことを

    お詫び申し上げます。

     

    今朝、6年生の子供たちに話をした後、

    子供たちは「今の思い」を書きました。

     

    コロナは子供たちをどこまで苦しめるのか。

    大人の被害は甚大だけれども

    子供の被害も甚大です。

    大人と違って声が届かない子供たち、

    真面目に感染症対策をしている子供たちのその声の

    ほんの一部ですが、紹介いたします。

     

    子供たちは一生懸命前向きに捉えようとしています。

    しかし、そう簡単ではありません。

    何度も考えが揺れています。

    今しかない子供たちの6年生。

    一生で今しかない6年生の一年。

    保護者の方にとっては

    今しかない我が子の一年。

     

    船越小学校の責任として

    子供たちの思いに応える修学旅行を作っていきたいと

    改めて思います。

    子供たちの声は、今日夕方の職員打合せで

    職員に紹介しました。

    子供たちの声は、涙なくして読むことができませんでした。

     

     

    Aさん

     

    行けて少し安心したけれど

    やっぱり東京に行きたかった。

    行けるだけいいかもしれないけれど

    やっぱり東京に行きたい。

    東京、東京、東京、東京、東京、東京、東京、東京、

    東京、東京、東京、東京、東京、東京、東京、東京、

    だけど行けるだけで感謝です!!!

    だけど東京に行きたかった。

    行けて安心!!!

     

    Bさん

     

    コロナがあってしかたがないけれど

    東京に行きたかった。

    だけど、ごてん場に行けるならまだましだけど

    やっぱり東京に行きたかった。

    コロナなんかなければよかったのに、

    もしコロナがなかったら

    マスクをはずして給食の時にみんなで話せて

    楽しい日々をすごせたのに

    それで東京にも行けたしごてん場も楽しそうだけど

    やっぱり東京がいいし、よかった。

    わたしには兄ちゃんがいるけど

    東京行ってきたから

    すごーくうらやましい。

    絶対東京のほうが何倍も楽しいのに。

    確かに東京に行くとコロナにかかるかもしれないし

    安全が第一だし、ごてん場のほうが

    コロナにかかるリスクはひくいけど東京に行きたかった。

    臨海学校にも行けなかったのに

    なんで東京にも行けないことをがまんしなくちゃならないかは

    分かるけど

    ちょっとかなしい。

    コロナをはやくつぶしたい。

    だけどごてん場に行けるのもきせきだから

    楽しみたい。

     

     

    Cさん

     

    東京に行きたかったけれど

    コロナのせいで行けなくなったから

    まあそうだと思っていたから、しょうがない。

    でも、せめて県外に行きたい。

    県内だと何かつまらない気がする。

    あと、ごてん場って、どこ?としょうじき思った。

    コロナ最低、うざい。

    県外ならどこでもいい(山梨以外)って思っている。

    でも、東京に行きたかった。

    学年で旅行することはたぶんないと思うから。

    どこに行っても楽しい思い出を作れたらいい。

    しょうじき東京の人が感せん対さくをしないから

    どんどん広まって、けっ局東京人のせいだと思う。

    今頃コロナがおさまっていたら東京に行けたのに…

    ニュースとか見ても

    一人一人が全然意識していないようにも見える。

    まあ、でも、行けることがうれしい。

    ディズニーランドみたいな遊えん地に行きたかった。

    安心して修学旅行に行くにはまあしょうがない。

    コロナどっかいけ。

    いつおさまるかわからない。

    もともとコロナを日本につれこまないでほしかった。

    東京に行きたかった~~~~!!!!!!!!!!

     

     

    Dさん

    修学旅行は中止になるのかなっと思っていたけれど

    「絶対に行く!!!!!!」と校長先生が言ってくれて

    私は不安が80%とれた。

    だけど、あとの20%は校長先生もある不安。とれない。

    ごてん場は行ったことがない。でも聞いたことがある。

    私はごてん場の名品をな~んにもしらない。

    知らないところに行ってみんなで仲良く楽しくすごす。

    私はみんなが知ってるディズニーに行くより

    行ったことのない知らない土地ですごすほうが勉強になるから

    いいと思う。

    ディズニーは楽しくないって、いっているわけではない。

    ディズニーにだって学べるところはい~っぱいある。

    でもディズニーは家族などで行っているからいい。

    修学旅行は安全第一じゃなきゃダメ!!!!

     

     

    Eさん

     

    東京にぼくは行きたくなかったです。

    理由はたくさんあります。

    それは、昨日また東京が1000人をこしてまた増えてきたし、

    今のじょうたいだと知事も東京に来てはだめと

    言っていたからです。

    もし、感せんしたら帰れなくなるし

    何よりコロナに感せんすることが一番の不安だからです。

    あと、多分、親も

    「東京に行ってはダメ」と言うと思うし

    ぼくを東京に行かせてもらえないからです。

    でも、みんなと東京に行きたかった。

    ごてん場にかわって悲しい人もいるけど

    ごてん場に行けてうれしいです。

    ワクワクしてきます。

    ぼくは、みんなで修学旅行に行けるのは

    ほんとにきせきだと思う。

    このコロナの中で

    ぼくは行けるのが大満足です。

    ていうか、ごてん場は何度もいったことがあるけれど

    今回は6年みんなで行けるから

    修学旅行、楽しみに待ってます!

    でも、コロナがおさまって安心できるようになってきたら

    東京も悪くないし行ってみたいなと思います。

     

     

    Fさん

     

    「必ず行く!!!」という話が聞けてとても安心しました。

    また、ごてん場を中心に活動するとも言っていたので

    できたら富士山に行けたらな~と思います。

    しかし、こんな気持ちがある中、

    素直にやったー!!とか喜べない感じがして

    くわしくは言えない(わからない)けど

    なにかがつっかえている感じがします。

    それでも、修学旅行に行くのを楽しみに

    ポジティブに待ってます!!!

    Gさん

    すごく楽しみになりました。

    県内だけど、だからこそしんらい感があふれ出るので

    安心しました。

    こんな時に行けてうれしいです。

    無理に東京に行くよりも、どこでもいいから

    行けることに対してうれしく思っています。

    ごてん場のみりょくをみんなと学びたいと強く思いました。

    修学旅行、本当に楽しみにしています。

     

  • 今日はみんなが楽しみにしていた生活科!
    2回目の春探しをするために八柱公園に行きました
    においをかいでみたり、手 で触ってみたり、長さを測ったり、色々な方法を駆使しながら春を感じました
    また、子供たちは前回の春探しの時との変化を感じることもできました wink
    ふなっこ春探し名人がたくさん生まれました
  • 遠足に行ってきました。
    6年生は、なかよし班の遊びを考え、優しく教えながら遊んだり、下級生をまとめたりしていました。
    船越小のリーダーとしての大仕事、よくがんばりました。
  • 校区を探検しました

    2021年4月28日
       3年生が、社会科「学校のまわりのようす」の学習で、27日(火)に校区探検をしました。
       探検してみて、学校の西側や南側には住宅が多いことや、柳通りには大きなマンションやお店が多いことに気づきました。
      次回は分かったことを地図に見やすく表す活動をします。
    • 遠足、出発しました

      2021年4月28日
         今日は、子供たちも職員も、とっても楽しみにしていた遠足
        浜松城公園に行きます。心配していたお天気も、味方をしてくれましたsmiley
        5年生が最初に出発します。
        最後尾は、1年生と6年生。
        手をつないで歩きます。
        気を付けて、行ってらっしゃい!!
      • 2年生のお兄さんお姉さんが、
        学校を案内してくれました。

        音楽室や図工室になにがあるのか
        丁寧に説明してくれたので、
        学校のことがよく分かりました。
        最後に、あさがおの種をもらいました。
        2年生のみなさん、ありがとう
      • 春の船越池でメダカが泳いでいます


        おや なんだ
        変な物が浮いている・・・

        これは用務員さんの手作りです。
        家で作って、今朝この池に
        浮かべてくれました。
        昨年もこれが浮いていたのですが
        これは、いったい何でしょう?
      • 本日の給食

        2021年4月27日
          本日の給食

          パン
          牛乳
          牛肉のトマトソース煮
          野菜スープ
          バナナ
          今日の主菜は、牛肉のトマトソース煮です。
          牛肉には、おもに体をつくるもとになる「たんぱく質」がたくさん含まれています。
          豚肉や鶏肉よりも鉄分が多く含まれているので、貧血を防いでくれる働きもあります。
          今日は、よく炒めたたまねぎと牛肉を、トマトジュースやトマトケチャップ、すりおろしたりんごなど
          と一緒にじっくりと煮込みました。
          煮込んでいる間、とっってもいい匂いがしていました(^_-)…見ているだけでよだれが出てきそう・・・。
          じっくり煮込んだ牛肉のトマトソース煮は、肉が柔らかくパンによく合う絶妙な味で最高でした。
        • Hi, I`m Jenny!
          I am from the Philippines.
          I have lived in Japan for 5 years!
           
          I like to travel and meet new people!
          I also like watching movies!
          Feel free to suggest a good Japanese movie.
           


          I hope to be able to meet and talk with everyone
          in this school!
          Let`s have fun learning English!
        • 生活単元学習は、さくら学級独自の教科です。
          季節や実際の生活に合わせた課題解決学習を行います。

          今回は、遠足のお菓子をコンビニエンスストアに買いに行きました。
          上限予算を決めて、その範囲で購入していきました。
          出発式で上級生が発表した「品物は決めてから手に取る」
          「お話は小さな声で」のルールをしっかり守っていました。
          自分のお菓子だけでなく、余ったお金で、家族と一緒に食べるお菓子を
          真剣に選ぶ表情がほほえましかったです。

          28日の遠足。晴れますように。


           

        COUNTER

         / 本日: 昨日:

        カレンダー

        最近の記事

        タグ