2025年10月

  • 先週の金曜日に校外学習に行ってきました。
    生活科で「みんなでつかうまちのしせつ」という単元を学習中の2年生は、浜北図書館と美薗中央公園へ行きました。
    事前学習で自分が知りたい図書館の工夫はなにかについて考え、図書館ではその答えを探すべく館内を探検したり、図書館の方に質問をしたりと、熱心に学習に取り組む姿が印象的でしたlaugh
    また、目的地や学校への移動は遠州鉄道の電車を使用し、公共交通機関を使用する際のルールやマナーについても学習しました。
    美薗中央公園では、お弁当を食べた後、秋見つけや学級遊びをしました。どんぐりや松ぼっくりなどたくさんの秋を見つけることができました
    学校生活とは違う環境の中での学習でしたが、最後までみんなとても頑張りましたね
  • 先日3年生は校外学習に行ってきました。
    行先は大久保園芸、うなぎパイファクトリー、浜松市博物館でした。
    働いている人の工夫や昔の人の暮らしについて学習することができました。
    今後の社会科の授業に生かしていきたいですsmiley
  • 10月2日(木)の昼休みに、「レジリンをさがせ」の第2回が行われました。

    今回は、2、4、6年生が対象で、それぞれの学年の色のレジリンを探して、友達と協力しながらクイズに答えていました。

    6問のクイズの答えを並び替えると、あるキーワードになるので、高学年の子はキーワードを予想しながら取り組んだり、レジリンのいる場所を教えあったりして、楽しく参加できましたね。
  • 校外学習(5年)

    2025年10月1日
      先週の木曜日、5年生が校外学習に行ってきました。
      スズキ歴史館では、自動車の製造工程について説明を聞いたり、工場の方に質問をしたりして、社会科の学習につなげられるように学びました。
      ガーデンパークでは、友達と一緒にお弁当を食べたり、園内を散歩したりし、リラックスした時間を過ごせました。