2025年

  • 6送会練習

    2025年2月20日
      来週は6年生を送る会があります。
      体育館で出し物の練習をしました。
      3年生は、群読と
      リコーダー演奏に感謝の気持ちを込めます
    • 葵の集い

      2025年2月19日
         昼休み、今年度最後の葵の集いを行いました。校長先生の「アラスカの旅」の話から、地球の温暖化について皆で考える時間になりました。
         地球を守るために、私たちができることは何でしょう。校長先生からの問いに、子供たちはどんな答えをもったでしょうか。
         ぜひご家庭でも話題に挙げていただけたらと思います
         
         
         集いの後、校長先生から表彰がありました
         
      •  18日(火)、第4回学校運営協議会を行いました。
         児童や保護者、教職員の学校評価の結果をもとに、今後の課題を熟議しました。また、来年度の基本方針やいじめ防止等のための基本方針についても、校長が説明しました。

         
         毎回、委員の方々の熟議をとおして、新たな視点で教育活動を見直すことができました。また、コーディネーターやオブザーバーに支えられ、コミュニティ・スクールも3年目を終えようとしています。関係の皆様、今年度もお世話になりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
         今回の議事録や学校評価の結果は、後日ホームページにて公開します。
        ぜひご一読ください。
      • セストボール

        2025年2月18日
          まずは、みんなで準備運動。
          ゴールを出して、
          チームで作戦を練って、
          仲間にパス!
          得点につなげました。
        • 極地研究の仕事

          2025年2月18日
            国立極地研究所の末吉哲雄さんをお招きして、北極を研究する仕事について学びました。
            6年生にとって未知の世界である北極を、スライドや動画で分かりやすく説明していただきました。
            北極を挟んで日本の反対側には、グリーンランドがあるそうです。
            北極の氷が温暖化によってどんどん溶けてくるのを、図を使って説明してくださいました。
            氷河は一日に数~数十cmしか動かないと知りました。そんな氷河も溶けてなくなってしまっているものもあるそうです。
            北極の動画を見せてくださいました。シロクマやアザラシなどに「かわいい」と声があがりました。
            しかし、やっぱり温暖化によってそれらの動物たちや周辺に住む人たちにも影響が出ているようです。
            4年生で勉強した理科、5年生で学習したSDGs、6年生で学習した生き方についての学習など、小学校で学習した様々な学習が盛り込まれていました。小学校のまとめとしての学習にふさわしい時間となりました。
          • そろばん

            2025年2月18日
              算数「そろばん」の学習。
              初めてのそろばん、おもしろい!
              玉の入れ方をお互い見合って、
              確認して進めています。
            • マグネットマジック

              2025年2月13日
                図工の学習ですが…
                理科で学んだ磁石の特性を生かして
                作品作りに取り組みました。
                面白い工夫が見られました。
              • 参観会・懇談会

                2025年2月12日
                  今日は、参観会、懇談会がありました。
                  たくさんの保護者の皆様に来ていただき、子供たちはとてもうれしそうな様子でした。
                  お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました
                  堂々と発表する姿が、多くのクラスで見られました
                  1年間の成長を感じることができました
                   
                  懇談会では、グループに分かれて話し合いができた学級もありました
                  これからも多くの方に参加いただけたらと思います。
                • 今日の3年生

                  2025年2月12日
                    朝の読み聞かせ、
                    面白い話からスタート
                    国語では物語を書き終え、
                    グループで読み合いました。
                    友達の物語を読んで、
                    感想を付箋に書いて伝えます。
                    教室を回って
                    みんなの物語を楽しみました。
                  • 2年生は国語で、思いを伝える手紙を書く勉強をしました。
                    伝えることを決めて、手紙を書き…
                    書いた手紙を友達にわたしました。