◆11月21日(金)◆
・麦入りごはん
・牛乳
・さばの照り煮
・すまし汁
・セロリの南蛮づけ
11月24日は、「1・1・2・4」で「いい日本食」という語呂合わせ
から、「和食の日」とされました。和食の基本の組み合わせは、「ごはん」に、
焼き物や煮物、和え物などの「おかず」と、みそ汁やすまし汁などの「汁もの」
そして「漬け物」などで、栄養バランスがよい食事とされています。
和食の基本の味として大切にされてきたのが、「だし」です。「だし」は、かつお
節や昆布、煮干しなどを煮だして、食材のうま味を引き出したものです。
今日の「すまし汁」のだしは、かつお節と昆布からとりました。
・麦入りごはん
・牛乳
・さばの照り煮
・すまし汁
・セロリの南蛮づけ
11月24日は、「1・1・2・4」で「いい日本食」という語呂合わせ
から、「和食の日」とされました。和食の基本の組み合わせは、「ごはん」に、
焼き物や煮物、和え物などの「おかず」と、みそ汁やすまし汁などの「汁もの」
そして「漬け物」などで、栄養バランスがよい食事とされています。
和食の基本の味として大切にされてきたのが、「だし」です。「だし」は、かつお
節や昆布、煮干しなどを煮だして、食材のうま味を引き出したものです。
今日の「すまし汁」のだしは、かつお節と昆布からとりました。

大きな釜でじっくり、コトコトと煮ました。
