2025年4月

  • 1年生は図工で「ねんどでごちそう」の学習をしました。
    ねんどをこねたり、まるめたり、ちぎったり…いろいろな形を考えながら、
    おいしそうなごちそうを作りました。
    「ケーキを作ったよ。」
    「ハンバーガーができたよ。」
    「パン屋さんを開いたよ。」
    などの楽しそうな声が聞かれました。
  • 参観会・学校説明会

    2025年4月26日
       4月26日(土)、今日は参観会でした。
      「お父さんがもうじき来る!」「お母さん、まだかな」とうれしそうな子供たち。
      がんばっている姿を見ていただきました
      学校説明会では、職員紹介や本年度の目標、学校の方針等を聞いていただきました。
      多くの方に聞いていただくことができました
       
      児童の引き渡し訓練も、無事終了しました
      長時間にわたり、ありがとうございました
    • ★本日の給食★

      2025年4月25日
        ◆4月25日(金)◆
        ・ごはん
        ・牛乳
        ・河内のっぺ
        ・たこやき
        ・白菜づけ

         今日は、今月から開催されている万博の会場がある
        大阪府の郷土料理です。
        「河内のっぺ」は、河内地方に伝わる郷土料理でとろみのついた
        具だくさんの煮ものです。
        「たこやき」は、大阪が発祥の料理です。揚げたたこやきに
        ソースをかけました。午前中からソースのいい香りが給食室に
        充満していました。
         
      • 今週の1年生

        2025年4月25日
          生活科の学習で保健室と校長室にインタビューにいきました。
          初めて見るものがたくさん
          6年生と顔合わせを行いました。
          自己紹介や好きなものを聞き合いました。
          1年間でたくさん思い出を作っていきましょう。
        •  コミュニティ・スクール設立から4年目、1期3年を終えて2期目に入りました。 
           本年度も7名の委員さん、オブザーバーさん、コーディネーターさんと一緒に、よりよい学校運営について考えていきたいと思います。  
          会長さんの挨拶
          いつも子供たちを温かく見守ってくださっています。
          学校運営基本方針
          校長から学校運営の基本方針を説明し、委員の皆様に承認していただきました。
        • ◆4月23日(水)◆
          ・パン
          ・牛乳
          ・チキンの照り煮
          ・ミネストローネ
          ・みかんゼリー

           今日の「みかんゼリー」は、給食室で作りました。
          1つ1つカップに泡ができないように注意しながら
          ゼリー液を注ぎました。
          チキンの照り煮も、鶏肉からでてくる脂(あぶら)を
          丁寧に取り煮込みました。
        •  理科の学習が始まりました。今日は、虫めがねを使って観察しました
           
          植物を観察する子、虫を探す子、それぞれ興味をもった生き物を観察を楽しみました
          藤棚の花も咲きました。花壇の花々も美しい・・・3年生の理科の学習は始まったばかりですが、1年を通じて自然に親しんでいけたらと思っています。
        • 2年生交通教室

          2025年4月18日
            2年生の交通教室がありました。
            交通指導員の話を聞いて、横断歩道の渡り方や歩道の歩き方を学びました。
            実際に公道を歩いて、学んだことを確認しました。
          • 今週の1年生

            2025年4月18日
              1年生みんなで集まって、
              学年集会を行いました。
              交通安全教室
              実際に道路に出て、安全な道の歩き方を確認しました。
              ひらがなの学習も頑張っています。
              今週も1人1人の「きらきら」な姿がたくさん見られました。
            • 4年生 交通教室

              2025年4月17日
                交通教室が行われました。
                自転車の乗り方や交通ルールについて、確認しました。
                ヘルメットのかぶり方を確認しています。
                真剣に聞き、活発に意見を出し合っています。
                代表の人たちが、シュミレーターを使って、ブレーキのかけ方や前後左右の確認の仕方を練習しました。
                実際の道路で乗るときも、交通ルールを守って正しく安全に自転車に乗りましょう。