国立極地研究所の末吉哲雄さんをお招きして、北極を研究する仕事について学びました。
6年生にとって未知の世界である北極を、スライドや動画で分かりやすく説明していただきました。
6年生にとって未知の世界である北極を、スライドや動画で分かりやすく説明していただきました。

北極を挟んで日本の反対側には、グリーンランドがあるそうです。

北極の氷が温暖化によってどんどん溶けてくるのを、図を使って説明してくださいました。
氷河は一日に数~数十cmしか動かないと知りました。そんな氷河も溶けてなくなってしまっているものもあるそうです。
氷河は一日に数~数十cmしか動かないと知りました。そんな氷河も溶けてなくなってしまっているものもあるそうです。

北極の動画を見せてくださいました。シロクマやアザラシなどに「かわいい」と声があがりました。
しかし、やっぱり温暖化によってそれらの動物たちや周辺に住む人たちにも影響が出ているようです。
しかし、やっぱり温暖化によってそれらの動物たちや周辺に住む人たちにも影響が出ているようです。
4年生で勉強した理科、5年生で学習したSDGs、6年生で学習した生き方についての学習など、小学校で学習した様々な学習が盛り込まれていました。小学校のまとめとしての学習にふさわしい時間となりました。