6年生の図画工作科では、造形あそびの学習をしました。
中学校では、屋外で自然のものと思い切り触れ合い、遊ぶ活動を行う機会がぐっと減ってしまいます。
今回は、思い思いの場所で、自然と関わることで、自然のものの良さを肌で感じました。
また、友達と協力して作ることで、キャリア教育でつけたい力の中の「かかわる力」を伸ばすことも目標にしました。
どのグループも、それぞれ工夫を凝らした良い作品ができました。
中学校では、屋外で自然のものと思い切り触れ合い、遊ぶ活動を行う機会がぐっと減ってしまいます。
今回は、思い思いの場所で、自然と関わることで、自然のものの良さを肌で感じました。
また、友達と協力して作ることで、キャリア教育でつけたい力の中の「かかわる力」を伸ばすことも目標にしました。
どのグループも、それぞれ工夫を凝らした良い作品ができました。

コンクリートをトンネルに見立て、中を草や葉で飾りました。コンクリートの隙間からじょうろで水を流すことで、雨を表しました。

砂場にかわいい人形が現れました。髪の毛など細部まで自然物を使って工夫してあります。

落ち葉で魔法陣を作りました。製作者たちも作品の一部になっています。

タイヤを屋根に見立て、家を作りました。小石や葉など、様々なものを使っています。

花壇でダイナミックな川を作りました。元々生えていた草や作成途中で出会った芋虫も作品に取り入れました。