2023年6月

  • 葵が丘公園に行ってきました。
    天気が良くて気持ちよかったです。
    生き物の他にも
    気が付いたことをメモしてきました。
  • 今週の6年生

    2023年6月16日
    今週の6年生です。
    算数の学習、基礎を固め、自分のペースで演習問題。
    友達に教えることも、自分の学習につながりますね。
    1年生への給食片付け手伝い。
    全部やるのではなく、「手助け」が大切ですね。
    部活動、自分の課題に合わせコース練習。
    葵遊び「じゃんけんインタビュー」
    6年生の説明後、楽しく活動できました。
    お互いのことをさらに知ることができましたね。
    今年は背泳ぎにチャレンジです。
  • 1組でも図工「しんぶんしとなかよし」、
    教室中に新聞紙が広がりました。
    テント、
    ベット、
    いろんなところに秘密基地、
    面白くてにっこにこ(^▽^)/
  •  ゴムで動く車を使って、実験をしています。
    ゴムの本数を変えると、進む距離が変わるのか?
    変わらないと思う子、変わると思う子…試行錯誤しています。
  • わくわく、ドキドキ。
    「もうくしが通るよ。」「いいかな。」
    サポーターさん見守りの中、子供たち同士じゃがいもをゆでているお鍋をのぞいていました。
     今日は、1組の子供たちが調理実習。
    丁寧に食器や用具を洗う子、鍋の様子をじっくり見ている子。
    真剣な様子でした。
     
  • 今日の2年生

    2023年6月14日
    今年度も始まりました、
    サポーターさんによる読み聞かせ。
    5時間目には縦割り班で
    葵遊び。
    じゃんけんインタビュー、
    6年生が優しくサポートしてくれました。
  •  お子さんたちは、ご家庭でどんな調理をしますか。
     ちょうどこの日は、5年生の初めての調理実習でした。青菜やジャガイモを「ゆでる」学習です。
     家庭科サポーター見守りの中、一生懸命に取り組むことができました。
     家庭での経験が学校で活きたり、学校での学習を家庭で振り返ったりできるといいですね。

     

     
  •  1年生が、生活科の学習で先生に自己紹介をしています。
     校長室を訪れた子たちは、校長先生と話をしたり応接椅子に座ったりして「ぼくも校長先生になりたいな。」とつぶやく子もいました。
     1年生の世界が、どんどん広がっていきます。
  • 今日の2年生

    2023年6月13日
    2年生になって初めての
    タブレット活用。
    ICT支援員さんに教えてもらいながら
    取り組みました。
    図工「しんぶんしとなかよし」、
    テントを作ったり
    巻いたり伸ばしたり、
    衣装を作ったりして楽しみました。
  • 体育 ダンス

    2023年6月13日
    体育の授業で、講師の先生にダンスを教えてもらいました。
    音楽のリズムに合わせてジャンプや振り付けを練習しました。