2025年10月

  •  2学期の中旬から育てている野菜が、大きくなりましたsad

     年少うさぎ組さんは、かぶの種を植え、プランター全体に、緑色の葉っぱがいっぱいになりました。
     そこで、今朝、かぶを成長させるために、抜き菜をしました!!
     ザルいっぱいとれたので、園務員さんに、「何かお料理してください!」とお願いに行っていました
     明日、どんなお料理になって出てくるのか、楽しみですね~wink
     
     年中きく組さんのほうれん草も、年長そら組さんのブロッコリーと白菜もぐんぐん大きくなっています

     これからも、水やりよろしくね!!そして、おいしい野菜ができますようにlaugh
  • 今日は、十五夜★

    2025年10月6日
      10月6日、今日は十五夜です
      飾ってあったススキや秋の果物などを見付けて、「今日はお月見だ~!」と話している声が聞こえてきました!
      年中さんがみんなでつくったお団子も飾ってくれました
      クラスでは、お月見クイズをしたり、お月見にちなんだ製作をしたりしましたfrown

      何でススキを飾るの?どうしてお団子や秋の食べ物をお供えするの?と、みんなが不思議に思っていたことが、しっかりとクイズに出てきました!
      答えを聞いて、「なるほど~!!」「そうなんだね~!」「僕、ちゃんと覚えたよ!!」と、みんなお月見博士になれたみたいです
      年長さんは、月の模様は何に見えるのかな?とイメージを膨らませながら絵を描いていましたwink
      今夜、素敵な満月が見られるといいですね
    • 今日の運動会練習

      2025年10月2日
         今日は、初めて、運動会の開会式と閉会式の練習をしました

         年長そら組さんが、前に出て、開会の言葉や閉会の言葉を言います!!巧技台の上に立ち、やや緊張ぎみの年長そら組さん。

         声の大きさはまだまだでしたが、最後まで頑張って言っていましたsad

         「燃えろ!にしっこ運動会!」の歌や体操は、年長そら組さん、年中きく組さん、年少うさぎ組さんのみんなの力が合わさり、元気よくできました。まだまだ頑張れそうです
         その後、年中きく組さんと年長そら組さん合同のリレーの練習です!!

         年長そら組さんの「リレーを頑張りたい」という思いが、年中きく組さんに伝わったかのように、年中きく組さんの走りが力強くなってきました!!

         これからが、楽しみですね
      •  今年度2回目の交通教室がありました。

         交通指導員の方から、「今日は、自分の命を守って歩くための交通教室」であることを確認して、始まりました。

         横断歩道の渡り方、①止まる、②手を挙げる、③右より、左よし、後ろよし、前よし ④渡り終わったら、「ありがとう」と声に出して言ったり、お辞儀をしたりして、お礼を伝えることを、みんなで再確認しました

         その後、歩行練習をしました!最初は、園庭コースを一人ずつ歩き、年中きく組さんと年長そら組さんは、実際の道路を歩く園外コースにも挑戦しました!

         交通指導員さんのお話の中にあったように、落ち着いて、静かに、集中して歩くことができました

         これからも自分の命を守るために、交通ルールを守って過ごそうね