2025年

  •  今日は、いいお天気の中、サツマイモ掘りをしました!!

     5月にサツマイモのつるさしをして、早5か月!!畑には、サツマイモのつるが伸び、たくさんの葉っぱがつきました!
     でも、土の中の様子は分からず…どきどきワクワクのサツマイモ掘りでした

     つるの根元を引っ張りながら、「よいしょよいしょ」とサツマイモを抜こうとします。
     でもなかなか顔を出しません!

     やっと、どこからか声が聞こえてきました

     「あっ、サツマイモが見えた!!」「僕の大きそうだよ!!」
     「やったあ、大きなサツマイモだあ~!!」「私の少し小さいサツマイモだったよ!赤ちゃんのサツマイモだ~!」と。
     収穫を喜ぶ声が、たくさん響き始めました

     子供たちは、畑の土の中からサツマイモがどんどん出てくると、興奮状態!!
     今年もたくさんのサツマイモがとれてよかったね!!

     お昼には、園務員さんが、サツマイモスティックを作ってくれました。おいしかったね!!

     おうちにも1人3個づつ持ち帰りましたみんながとったサツマイモが、どんな料理に変身するか楽しみですね!!また、幼稚園でお話聞かせてね
     
  •  今日は、起震車体験がありました

     第2次避難場所のコンコルドさんの駐車場をお借りして、行いました!

     そら組さんは震度6弱、きく組さんは震度5強、うさぎ組さんは5弱の地震の揺れを体験しました。教員とそら組さんは、震度7の地震も体験しました!!みんな、机の下にもぐり、机の脚をしっかりと持って、自分の身を守ることができましたが、実際の揺れの怖さに驚かされました

     園に帰ってきてから、各学級で振り返りをしました!
     「お部屋にいるときに地震がきたら、どうしよう??」と問い掛けると、「机がないからダンゴ虫のポーズで真ん中に集まる?」「でも、持つところもないから、動いてしまいそう?」「ピアノの下には隠れることができないね?」など、揺れを体験した子供たちは、いつも以上に、どうやったら自分の身を守ることができるのか、考えていましたwink

     ぜひ、おうちでも話をして、「おうちで地震が起きたらどうするのか??」相談してみてね
  • スペシャル味噌汁!

    2025年10月23日
      クラスで育てている冬野菜が、ぐんぐん大きくなってきています
      みんなが一生懸命育てているからかなwink
      大根の抜き菜やホウレン草、畑のサツマイモを少し分けてもらって、スペシャルお味噌汁ができました
      少し肌寒い日だったので、温かいお味噌汁にみんな大喜び
      「あったか~い!」「ホウレン草おいしいね!」「おかわり欲しいな~
      と、お味噌汁はあっという間に売り切れてしまいました
      次のお味噌汁が待ち遠しい子供たちですindecision
    •  今日も、みんなで運動会ごっこをしました!!今日は、雨が降っていたので、遊戯室でやりました

       昨日できなかった「パラバルーン」や「ものとり合戦」に挑戦しました

       パラバルーンでは、パラバルーンの持ち方をそら組さんから教えてもらいました。「引っ張って、あげて~」という声をみんなで掛け合いながら、楽しみました!初めてでしたが、息がぴったり!!最後には、花火を見事高くあげることもできました!大成功、大成功smiley

       ものとり合戦も、チームごとに作戦をたてて、挑みましたそら組さんのアドバイスを聞きながら、うさぎ組さんもきく組さんもはり切ってやりましたwink

       みんなでやると、楽しいね~!!
    •  今日は、みんなで運動会ごっこをしましたsad

       開会式の言葉も、自分で言葉を考えて、マイクをもって言いました!特に、そら組さんに憧れるきく組さんが、はり切っていました

       衣装を借りて他のクラスの踊りを踊ったり、そら組・うさぎ組さん対きく組さんで玉入れをしたり、並んだ順でかけっこをしたり、エンドレスにリレーをしたりして、みんなで楽しんでいましたwink

       連休明けなのに、子供たちの元気パワーのすごさに、職員はびっくり「次、これやろう!!」と、みんなで声を掛け合って、長いこと続いた運動会ごっこでした

       また、みんなでやろうね!!明日は、今日やらなかったパラバルーンとものとり合戦かなsmiley

       
    • 今日は運動会!!

      2025年10月18日
        今日は待ちに待った運動会!天気が心配されましたが、みんなのパワーで、運動会日和になりました
        開会式では、年長さんが元気よく言葉を言いました!
        ゴールを目指して、一生懸命走ります
        好きな虫に変身して元気に踊りました!隊形移動もバッチリ
        年長さんは親子でものとり合戦!見応えがありました
        年少さんはかわいいペンギンになって踊りますcheeky
        パラバルーンでは、前日までなかなか花火が成功せず、何度もみんなで相談したり練習したりしました!いよいよ本番の今日は…大成功!!!みんなの笑顔がすてきでした
         
        年少・年中さんは、親子でカードを見付けました!最後はおんぶや抱っこでゴール!
        いよいよ最後はリレーです!
        みんな気合十分です!!
        今日のリレーは大接戦!!
        最後まで真剣に走りました
         
        閉会式で、園長先生からすてきなごほうびをいただきました
        みんな、とても頑張りましたね

        見に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました!
      •  いよいよ明日運動会です!!

         お天気が心配されましたが、なんとか晴れマークがつき、予定通り実施できそうですsmiley

         今日は、最後の練習をしていました!!

         最後まで、開会式と閉会式の練習をしていたそら組さん!言葉も大きな声で言えるようになってきました

         みんなで、園庭の石拾いをして、心も体も幼稚園も準備OK

         あとは、明日みんな元気に幼稚園に来て、頑張ってくれるだけです!!

         運動会、楽しみですね
      •  昨日も今日も雨が続いています

         そら組さんの部屋をのぞいてみると、みんな黙々と作業をしている姿が…!!

         机の上には、秋の自然物のドングリや数珠玉がいっぱい!

         それを使って、ドングリのフォトフレームをつくったり、ドングリコースターをつくったり、トトロをつくったりと、長い時間真剣かつ、楽しげに活動していました!!
         今日は、友達の作ったコースターで遊んだり、段ボールで「ドングリぐるぐるコース」をつくったりと、昨日よりもさらに遊びが広がっていて、楽しそうなそら組でしたsmiley

         自然への興味関心を深めることにつながったかな??また、家の周りや公園などで、お家の人と一緒に、秋の自然物を探してみてはいかがですか!?
      • リレーブーム!!

        2025年10月10日
          昨日の総練習で、リレー熱がさらに高まってきているきく組さん!
          友達を誘って、リレーごっこを始めました
          すると、それを見て、そら組さんも仲間入り
          「次、僕にバトンちょうだい!」「早く早く!!」と、何度も熱い勝負が繰り広げられていました
          「こっちのチーム足りないよ~!」という声に「任せてっ!」と先生も参戦
          先生に追いつかれないように必死に走る子供たち!!どちらも真剣です
          ・・・あれ!?気付いたら、ピンク帽子のお友達も並んでいます!!
          実はずーっとリレーをやってみたかったうさぎ組さん!一緒に仲間入り!
          そら組さんやきく組さんにも負けない、かっこいい走り方でしたwink

          何周したか分からないくらい、みんなで何回も走りました!!
          「疲れたけど、楽しかった~wink」「またやりたい!!」とみんなとてもいい表情sad
          また、みんなでリレーやろうね!!
        •  今日は、運動会の総練習がありました!!

           とっても暑い日でしたが、開会式からすべての競技を行い、閉会式まで頑張りましたwink

           踊りは、曲に合わせて上手に踊れるようになってきました!!

           かけっこやリレーは、力強い走りになってきました!!

           年長そら組さんのパラバルーンも、みんなの息が合ってきました!!

           ダンシング玉入れも、赤チームも白チームも気合いが入ってきました!!

           本番まで、あと1週間!!

           保護者の皆様に、子供たちの成長した姿がお見せできるように、頑張っていきましょ~