2024年

  • アラホウ活動!

    2024年5月21日
       麁玉中の1年生が、「アラホウ活動」ということで、奉仕活動に来てくれました

       最初に園児との触れ合いの時間
       少し照れくさそうでしたが、にこやかな笑顔で楽しんでいました

       
      お兄さん、お姉さんの話をよく聞いていましたよ
      じゃんけん列車が一緒にできて、嬉しかったねsad
      次に、プール掃除をお願いしました

      プールの中にオタマジャクシがたくさんいて驚いていましたsad
      活動中には、「プール掃除楽しいね」という言葉も聞かれ

      楽しみながら掃除をしてくれました

      隅々まできれいにしてくれて、ありがとうございましたfrown
    • うね作り&梅取り

      2024年5月20日
         園芸サークルの皆さんが、畑のうね作りをしてくださいました
         5月の終わりに植えるさつまいものためのうねです!
         どんなにふうに作るのかな?と、みんなで見に行きましたsad

         さすが!おじいちゃんやお母さんたち
         ぬかんでいる畑でも、上手に作ってくださいました!
         ありがとうございます
         
         うね作りを見た後は、いよいよ梅取り

         そら組さんが梅取りに挑戦!!!
         今年は、大豊作smiley 
         たくさんの梅の実ができていて、子供たちは大満足!!
         楽しかったね

         家に持ち帰った梅は、この後、何に変身するのか、楽しみですねwink
         そら組さんの梅取りが終わった後、園芸サークルのお母さんたちが、高いところの梅を取ってくださいましたありがとうございました!
      • 今日は、遠足でウォットへ行ってきました

        初めて行く子もいて、ワクワクしていましたsad
        バスに乗って、出発です
        お母さんたちが、見送ってくれました
        バスの中で、先生たちが楽しいことをしてくれましたよ
        早速、バックヤードツアーに出発です
        大きな水槽を上から見たり、生き物を触らせてもらったりしましたsad
        いろいろな種類の魚がいて、どの子も夢中で水槽を眺めていましたよ
        とっても楽しい時間が過ごせましたsad

        お迎えの時間に間に合わず、すみませんでした

        ゆっくり休んでくださいねlaugh
      •    今日は、そら組さんが、プールでオタマジャクシを捕まえました

         「プールの回りを走らないこと」、「プールに落ちないようにすること」など、ルールをしっかりと守って楽しんでいましたsad

         「やったぁ~、捕まえたよ!!」と喜びの歓声がいっぱい
         大はしゃぎでした!
         
         プールには、オタマジャクシだけでなく、アメンボやヤゴも!!

         やっていくうちに、網の使い方が上手になり、た~くさん、捕まえることができましたwink

         大喜びの連続

         きく組さんにも、捕まえたオタマジャクシを分けてあげていました!優しさいっぱいのそら組さんです!
        保育室に戻ると、早速捕まえたオタマジャクシを観察したり、図鑑を取り出して調べていたりと、オタマジャクシに夢中でした!これからの成長が楽しみですね
      • 遊びの様子

        2024年5月15日
          今日は暑さもあり、砂場が大人気でしたsad
          「とい」を使ってコースを作る子がいました
          掘った穴に水を流して、水の気持ちよさを感じていましたwink
          そら組さんは、年長ならではの難しいコースをつくってサーキット遊びを楽しみました
          少しくらい高くてもジャンプできるよ
          こまめに水分補給をして、体調管理に気を付けていきます
        • 玉ねぎ収穫!!

          2024年5月14日
            畑で育てている玉ねぎが、立派に大きくなりましたsad

            そこで、玉ねぎの収穫をしました
            そら組さんから、どの玉ねぎを抜こうか決めていきました


            大きそうなものを選んでいましたよwink
            力いっぱい引っ張りましたが、根が強くて

            なかなか抜けません
            抜けたときは、ホントに嬉しかったね
            葉が大きく育っていたので、持ち帰り用に葉っぱを切ってもらいました
            持ち帰った玉ねぎは、どんな料理に変身するのかなlaugh


            また、食べた感想を聞かせてくださいねindecision
          • 今日は、4・5月生まれの誕生会でした

            今日の主役は、なんと

            一人
            冠のプレゼント、先生からの誕生日絵本のプレゼント

            とっても嬉しそうでしたsad
            お楽しみは、先生たちによる

            「はらぺこあおむし」の大型絵本でしたsad

            小さな「あおむし」が出てきて、可愛かったね
            司会をしてくれた3人のお友達、ありがとう


            4月生まれのO・F君、6歳のお誕生日おめでとう
          •  今日は、そら組さん対象に、「口を育む教室」がありました!

             浜松市健康づくりセンターの歯科衛生士さんがお見えになり、絵本やクイズを通して、自分のひとくちサイズやよく噛んで食べることの大切さを知りました
             
             口でじゃんけんをしたり、紙でできたコマに息を吹きかけて回したりして、口をたくさん使って、楽しく活動しましたsad

             また、聞いたことを、家で話ができるといいですね
          •  11日(土)に、奉仕作業がありました。

             側溝掃除や、沼土の移動、土のう袋作り等、短い時間でお手伝いいただきました。
             でも、やることが速い!速い!!
             お父さん・お母さん方のお力のすごさを感じました
             古くなっていた渡り廊下も作ってくださいました
             大事に使わせていただきます!!

             暑い中、御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました
          •  今日は、浜北警察署の交通指導員さんをお招きして、交通教室がありました

             最初に、交通指導員さんから、交通安全のお話を聞きました。「右側を歩く」、「止まる」、「右よし、
            左よし、後ろよし、前よし」の安全確認の大切さなどを知りました。

             その後、うさぎ組さんは、親子で、きく組・そら組さんは、二人一組になって、歩行訓練をしました。少し緊張していたけれど、車を意識しながら、よく見て確認し、歩くことができました。

             これからの生活でも、しっかりとできるといいですね!一つしかない「いのち」を大切にしたいですねlaugh