今日は交通教室でした。年少・年中さんは保育室で交通安全のDVDを見た後、防犯協会の方から「いかのおすし」の話を聞きました。
年長さんは遊戯室で行いました。最初に防犯協会の方から「いかのおすし」の話や、防犯ブザーの扱い方を聞いたりしました。
交通安全指導員さんからは、交通のお約束の話を聞きました。さすが年長さん、問い掛けにもよく反応していました。
どの子も真剣な表情で、お話を聞いたり考えたりしていましたよ

いよいよ「傘」の練習です

傘を前に緊張していた子供たち。これからたくさん練習しようね!
指導員さんから、おすすめの「傘の巻き方」を伝授してもらい、早速挑戦していました。
歩くルートを地図で確認したら、一人ずつ出発です

出発前に、雨が降ってきました

雨の中、緊張と寒さに震えていましたね

車が来ていないか、自分の目で確認して道を渡ります。
信号機が「青」になるのを、いい目で確認します。
そして、右、左、後ろ、前の確認も忘れずに行います。
どの子も自分のタイミングで歩きだすことに、とても不安そうでした。経験を積むことで自信につながればと思います。ぜひ、入学までに親子で通学路(往復)を歩いてみてくださいね。(帰り道が分からなくて困る子が例年いるそうです。)
交通教室のご褒美として、お菓子の詰め合わせを幼交さんからいただきました。
歩行訓練のお手伝いをしてくださった役員さん、今日はとても寒い中、子供たちの為にありがとうございました
