登園すると、園のあちらこちらに「イワシ」と「ヒイラギ」が飾ってありましたね。
本物のイワシの匂いを嗅いで、「くっさ~い
」と子供たち!
本物のイワシの匂いを嗅いで、「くっさ~い

 豆まき会では、その飾りが「やいかがし」であることを知ったり、豆まきの由来のお話を聞いたりしました。

「豆まきの歌」はよく覚えていて、みんな自信をもって大きな声で歌うことができましたよ

 年中さんが自分で作ったお面の説明をしてくれました。

 年長さんはグループで作った鬼のことを教えてくれました。
 
そんな中、突然大きな風や雷の音が聞こえて… き、きたぁ~
そんな中、突然大きな風や雷の音が聞こえて… き、きたぁ~

 赤鬼、青鬼、合わせて3人の鬼がやってきて、子供たちはビックリ

 自分の角香箱をしっかり持って、新聞紙の豆を鬼めがけて投げていました 

「そろそろ鬼が弱ってきたよ!みんなで一緒に、鬼は外
福は内
」

 みんなの頑張りのおかげで、鬼は逃げていきました。
今度は福の神さんがやってきて、美味しい「福」を分けてくれましたよ
今度は福の神さんがやってきて、美味しい「福」を分けてくれましたよ

 どの子も必死で、自分の角香箱いっぱいに「福」を集めていました


「福の神さん、こっちにも投げてよぉ~!」


 自分で一つ選んで、美味しくいただきました
みんなとってもいい笑顔ですね
みんなとってもいい笑顔ですね



 明日は節分。「お家で恵方巻食べるんだぁ
」と楽しみにしている子がいましたよ!
今年の方角(恵方)は「東北東」だそうです。願い事をしながら、黙って最後まで食べきることはできるかな?
今年の方角(恵方)は「東北東」だそうです。願い事をしながら、黙って最後まで食べきることはできるかな?