2024年

  • 2学期最終日ですsmiley朝から元気いっぱい遊び、降園少し前に終業式を行いました
    終業式では、元気な声で「園歌」「お正月」の歌を歌いました
    そら組さんが、2学期楽しかったことを発表してくれました
    園長先生の話では、「2学期は何日間あったでしょう?」とクイズが出されましたsad答えは、76日でした
    冬休みも「早寝早起き朝ごはん」「元気な体作り」「交通事故にあわない」「自分のことは自分でやろう」など約束を守ろうねと先生から話がありましたsad

    明日から冬休みに入ります。2学期のブログも今回で一旦休みに入ります。1月8日に元気に会いましょうsadよいお年をお迎えください
  • 今日の遊び

    2024年12月19日
      午前保育になっても、朝から戸外で元気いっぱい遊んでいます
      朝9時からの「にしっこタイム」では、体操や踊り・縄跳び・集団遊びに取り組んでいますsad毎日の積み重ねにより、できることが増えて、うれしそうな子供たちです
      戸外遊びでは「たからとり」という集団遊びが盛り上がり中異年齢で楽しむ姿が見られていますsad
      ルールは、相手の陣地にある「たから」を取るです。「たから」にたどり着くまでに相手チームにタッチされたらそれ以上は進めません。陣地の外で、20秒数えたら復活できます
      子供たちは、自分のチームの「たから」を守りながらも、相手チームに攻め入っていきますsmiley
      少しずつコツをつかんできた子が、上手に「たから」を取れるようになってきました明日も盛り上がるでしょう(笑)

      2学期も残り1日です最後までたくさん遊ぼうね
    • そら組さんの育てている白菜が収穫時期を迎えましたsad
      そこで、収穫をすることに友達と力を合わせて、白菜を抜きましたsad
      この白菜、どうしよっか??

      お味噌汁にしてもらいたい

      「お味噌汁をつくってください」とお願いに行きました
      今回も、さつまいもと大根を仲間に入れた具沢山の味噌汁が完成しました「おいしいね」とお代わりをして食べる子もいましたsad大根とさつまいもは、まだまだ残っているので、また食べようねsad
    • 今日は、クリスマス会がありました子供たちがとっても楽しみにしている園行事のひとつです
      朝からウキウキしながら遊戯室に集まって先生たちが、クリスマスのクイズやブラックシアターを見せてくれましたsad
      クリスマス飾りをどうやって作ったのか教えてくれました
      ついに!!サンタクロースの登場です子供たちは、大喜びでしたsadサンタさんに聞きたいことを聞いてみることに
      サンタさんが持ってきた大きな袋から、プレゼントをもらってニコニコ笑顔の子供たちでした
      サンタさんが帰った後、ケーキを食べました今年もシャトレーゼのケーキです自分が注文した味をちゃんと覚えていましたよsad
      今日は、特別にお昼ご飯もみんなで食べましたとっても楽しくて幸せな一日でしたsadプレゼントは、気に入ってくれたかなsmiley本当のクリスマスの日も楽しみだね
    • ボランティアのお父さん、お母さんにお手伝いしていただきながら、もちつき会をしましたsad
      朝から、火をおこして、もち米を蒸す準備をしてくれました
      もち米が蒸しあがるまで、お母さんたちは「さつまいもスティック」づくりをしてくれていましたsmiley
      もち米よりも先に、さつまいもスティックが完成したので、おやつにいただきましたsad
      いよいよもちつき会お餅になる前のアツアツのもち米を見せてもらいましたwink
      お父さんたちが、こねたり返したり、ついたりしてくれましたsad今度は、そら組の出番です杵を持ち、もちつき体験をしました
      杵がちょっと思たかったけど、自分でつくことができ、嬉しかったようですsad
      つきあがったお餅を、自分で二つに分けて鏡餅を作りましたsad
      持ち帰った鏡餅は、しばらく冷凍庫で眠ることになりますが、忘れずにお正月に飾っていただけると嬉しいですsad今日は、子供たちにとって、貴重な体験となりましたボランティアに参加してくださった、お父さん、お母さん、ありがとうございましたsad
    • 発表会が終わり、表現することの楽しさを感じられるようになった子供たち劇遊びや踊りなど、仲間に入れてもらい表現を楽しむ「発表会ごっこ」をしましたsad
      年長の「どろぼうがっこう」では、やってみたかった役になって、言葉のやり取りを楽しみましたsad
      年中の「おおかみと3匹のこぶた」では、役になりきって大きな声で歌ったり、言葉を言ったりすることを楽しみましたsad
      年少の「カレーパーティー!」では、ピアゴの役が人気でしたsmileyおいしいカレーが食べられて、嬉しそうでした
      ギターや帽子が似合っているねsad
      発表会ごっこを通して、異年齢の関わりから、憧れの気持ちや表現することの楽しさを感じることができたと思いますこの経験が、来年につながっていくことを願っていますsad
    • 今日の遊び

      2024年12月11日
        午前中は、日ざしが暖かく、戸外遊びが充実しています
        巧技台や網くぐり、ゴム跳び、太鼓橋などの用具を組み合わせて「マリオごっこ」をしていましたsad
        どんなコースにするのか、友達と話し合いながら進めていました
        高さのあるジャンプ台や転がってくるボールに当たらないように進むゴム跳びなどゲーム性のあるものを考えている子もいて、どの子も楽しむことができましたsad
        午後は、久しぶりに「リズム」を行いました音を聞いてどんな動きか考えていましたsad
        「兄弟すずめ」という遊びの時に、異年齢で一緒に取り組みましたwink年長の動きをよく見て、楽しみながら行うことができました次も一緒にやってみたいと思います次回をお楽しみに
      • 今日は、12月・1月生まれの誕生日会がありました今日は、3人の友達をお祝いしましたsad
         
        司会は、年中さんへ引き継いでいきます
        司会の友達がインタビューしてくれましたwink
        そら組や先生からのプレゼントがもらえて大喜びでしたsad
        今日のお楽しみは「絵本サークル」のお母さんたちですsadクリスマスにちなんだ手遊びやクイズをしてくれました
        最後に大型絵本の読み聞かせをしてくれましたcheeky絵本サークルのお母さんたち、本当にありがとうございましたsad
        12月生まれのR君、S君、1月生まれのY君

        お誕生日おめでとう
      • 避難訓練をしたよ

        2024年12月6日
          子供たちに予告なしで、火災の避難訓練を行いました
          先生の話をよく聞き、避難することができました
          今回は、畑からの出火を想定していたため、正門方面へ避難しました
          園長先生の話では、避難の仕方や約束の再確認をしましたよく話を聞いていましたsad
          先生達が、火災の初期消火の訓練をしました子供たちはその様子を、しっかり見ていました

          今回は、水消火器を使って消火訓練を行いました訓練後、消火器に興味をもった子供たちの姿がありましたsad
        • 今日は、にこにこ学級がありましたsmiley4人の友達が遊びに来てくれました
          在園児の発表会ごっこの様子を見たり、全園児の合奏を見たりしましたsad
          合奏を見た後、好きな楽器を選んで、一緒に演奏会をしました
          もうすぐクリスマスということで、クリスマスツリー作りをしました次回は、1月ですsmileyお楽しみに