2025年

  •  和楽器演奏家の方々をお招きして、筝に親しむ授業を行いました。筝、十七絃、尺八の合奏を聴いたり、「さくらさくら」を筝で演奏したりしました。最後に、筝、十七絃、尺八の先生方と「さくらさくら」を筝で演奏した合奏がとても上手で、音楽室が優雅な和楽器の音色に包まれました。
  • 5年 遵法教室

    2025年1月23日
       浜松市教育委員会指導課から講師の方をお招きし、遵法教室を行いました。

      日本の法律の中には、9000種類もの様々な「法」があります。
      今回の教室では「刑法」に分類されるものについてお話をしていただきました。
      学校で何気なくある日常の中から具体例を出しながら、「どういう罪に問われてしまうのか」「法を犯さないためにはどうすればいいのか」を教えてくださいました。
      難しい内容のお話もありましたが、アニメの一部分を切り取って説明してくださり、子供たちも楽しく、かつ真剣にお話を聞くことができました。
      自分は楽しくやっていたことでも、相手の受け取り方で罪に問われてしまう場合もあります。
      そのため「相手がどう思うのかを考える力が大切」ということを意識しながらこれからの生活を送っていけたらと思います。
    • 浜松産野菜の展示

      2025年1月22日
        今週は給食週間になります。
        昇降口前には浜松産の野菜が展示されています。
        その他、給食ビンゴや給食の先生へのお礼の手紙の作成、昼の放送での給食委員によるスペシャル小話などが予定されています。
      • 5年 エシカル消費

        2025年1月22日
          出前講座で講師の方をお招きし、「SDGsとエシカル消費」について講話をしていただきました。

          「エシカル消費」という言葉を聞いたことがない子供たち…
          エシカル消費とは、「人、社会、地域、環境にやさしい買い方、使い方、捨て方」のことをいいます。
          こういった消費の仕方をしていくことで、食品ロス問題や、児童労働問題の改善が期待されるそうです。

          特に食品ロスは、日本にとっても大きな問題です。一人一人が今日習ったことを生かしていきましょう。
        • 体力向上期間!

          2025年1月17日
             体力向上期間がスタートしました。
            15分休みや体育の授業で、
            決められた時間内を、止まらずに、自分のペースで走る」ことをテーマに取り組んでいます。
            マラソンカードに走った周数を記録しています。
            日本1周目指して頑張っていますsad
            来週からは、測定期間になります。自分の目標を達成できるように練習していきます
          • お花を植えました

            2025年1月16日
              今日の生活科の授業で、チューリップとアリッサム、ビオラの3種類のお花を植えました。みんなで協力して花壇の草を抜いたり、丁寧に優しく植えたりすることができました。きれいに咲くのが楽しみです!
            • 身体測定(1年生)

              2025年1月10日
                3学期が始まり、今日は身体測定を行いました。
                4月の入学のころと比べて、ずいぶん大きくなったように感じます。健康カードを持ち帰りましたので、お子さんの成長を確認してみてください。身長、体重のグラフを記入してみると、より分かりやすいと思います。
              • 12月20日PTA活動報告

                2025年1月8日

                  12月20日(金)に地域防犯研修会を行いました。 本年度は、例年のPTA防犯活動に加え、講師にスクールガードリーダー 鈴木 秀志 先生をお迎えして、地域防犯講習会を開催しました。校外育成部を中心に、防犯活動として補導も行いました。 補導の活動としましては、今回は学区内の主な通学路を確認し、「こども110番の家」をやってくださっているコンビニエンスストアへ立ち寄らせていただきました。 通学路の危険箇所やコンビニエンスストア以外の「こども110番の家」の場所を、改めて確認できました。 普段何気なく使っている通学路も、交通量が多かったり人通りが少なめだったりする箇所もありました。お子さんと散歩しながら確認してみるのも良いかもしれませんね。 何かあったら「こども110番の家」を利用できることも教えてあげて下さい。
                   
                • 今日から3学期が始まりました!
                  さっそく、3学期の係をみんなで話し合って決めたり、
                  学習・生活の目標をたてたりしました。
                  そのあとは、久しぶりにクラスの友達と遊びました。
                  室内でブロック遊びや、外で滑り台、ブランコなどをしました。
                  みんなで楽しく3学期をスタートすることができました。