2025年10月

  • 第1回クラブ活動!

    2025年10月14日
      10月10日(金)に、第1回のクラブ活動がありました

      普段の授業とは違い、いろんな学年の友達と活動をしました。
      自分の好きなことを追求したり、初めてのことに挑戦したり…とても楽しそうでした
    •  10月10日(金)の給食は「行事食 目の愛護デー」でした。
      ・食パン
      ・牛乳
      ・さけフライ
      ・にんじんとアーモンドのサラダ
      ・かぼちゃのポタージュ

      目を守る働きのあるビタミンAを含んだ緑黄色野菜の「かぼちゃ」、
      目の疲れを取る働きのあるアスタキサンチンを多く含んだ「さけ」
      がメニューに含まれています。
      みんな美味しく食べていました。
    • 生活科「みんなでつかう まちのしせつ」の学習で、遠鉄バスに乗って西図書館へ行ってきました

      整理券をとったり、お金を自分で払ったりして、普段できない経験をすることができました
      西図書館では、館内の見学や館長さんへインタビューをしました施設のことや働く人のことを、たくさん聞くことができました

      ルールとマナーを守って、楽しく活動することができました
    •  10月6日(月)の給食は「行事食 お月見(十五夜)」でした。
      ・ごはん
      ・牛乳
      ・たらの味噌だれがけ
      ・いものこじる
      ・月見団子

       
      月見団子はモチモチで子供たちに大人気でした。
      「夜は、月が見られるといいね。」と話をしながら食べていました。
    • 10月6日(月)に、1・2年生で校外学習へ行ってきました。

      磐田市竜洋昆虫自然観察公園では、クイズラリーを通して生き物と仲良くなりました
      バスで竜洋海洋公園に移動をし、縦割りグループでお弁当を食べたり、遊具で思い切り遊んだりしました楽しく安全に過ごすことができました。
    • 3年生 校外学習

      2025年10月3日
        3年生は校外学習で「ハウス食品 静岡工場」と「河合楽器 竜洋工場」を見学しました。
        ハウス食品では、カレーのいい匂いが漂う工場内で、レトルト食品が作られる様子を見学しました。
        河合楽器では、ピアノの仕組みや歴代のピアノの響きを知った後、実際に工場内でピアノが出来上がる様子を見学しました。
      • 浜松市動物園の白澤先生をお招きして、動物園で働く獣医さんの仕事や思いについて話を聞きました去年の校外学習では見られなかった、動物園の裏側を教えてもらいました!「ペンギンはどうして飛べないんですか?」「いちばん好きな動物は何ですか?」など、気になることもたくさん聞けました

        次に、動物園に行くときには動物だけでなく、獣医さんや飼育員さんにも注目してみると、別の楽しみ方ができるかもしれませんね

      •  6年生の職業講話全6回が終了しました。
        2学期に入り、4名の方々をお招きし、「どんな小学生時代だったのか」「なぜその職業を選択したのか」「仕事のやりがいは何か」といったお話を伺いました。

        この学習を受けて、講話をしていただいた職業が将来の夢の一つになった子もいましたlaugh
        働くことへの興味や楽しさだけでなく、大変さや大切にしなければならない考えを見つけることができました
        この職業講話が自分の将来の選択肢や考えを広げるものになりました。
        協力してくださった6名の講師の皆様、ありがとうございましたsad
        〈薬剤師〉
        薬剤師は、お客様とのコミュニケーションが実は大事だというお話に驚く子供たち
        〈弁護士〉
        弁護士の前は、サッカー選手・警察官を経験されており、お話に興味津々
        〈美容師〉
        海外でのアシスタント経験 があり、とにかく大変だったとお話くださいました。
        海外の生活や、美容系の質問が止まりませんでした
        〈保育士〉
        本の読み聞かせや、エプロンシアターの体験をさせていただきました