2025年7月

  • 一学期終業式

    2025年7月23日
      7月18日、1学期の終業式を行いました。

      校長より、1学期の振り返りや、夏休みの楽しみ方についてのお話がありました。
       
       
      代表児童が、1学期に頑張ったことやこれから頑張りたいことを発表しました。
      勉強や、学校行事について、それぞれの思いを堂々と伝えてくれました。
      全校で元気よく校歌斉唱を行いました。
       
      生徒指導担当から、夏休みの過ごし方についてお話がありました。
      ・「い」のちを大切にすること
      ・「い」えの人とよくかかわること
      ・「い」いこと・わるいことの区別をつけること
      ・「い」つも通りの生活をすること

       
      4つの「い」を大切にすることで「いいいい」夏休みを過ごしましょう。
    • なかよし大作戦!

      2025年7月22日
        1年生ともっと仲良くなるために、1年生を体育館に招待してイベントを行いました。

        6年生の実行委員を中心に、各クラスで出し物を考え、約2週間かけて準備をしてきました。



        6-1…テーマ【ミニ運動会】
        6-2…テーマ【夏祭り】
        1年生は憧れの6年生とたくさん遊ぶことができました
        1年生も6年生もみんなが笑顔いっぱいの時間になりましたlaugh

        6年生は全て自分たちで計画、準備、運営、片付けをしたいい経験になりました。
        この活動を通して学んだことを2学期に生かしていけるといいですね
      •  朝は大雨が降り、天気が心配されましたが、7月15日(火)に30分間回泳を実施しました。緊張している子もいましたが、練習の成果を発揮し、多くの子が合格することができました。自分の目標を達成することができた経験は、これからの自信につながると思います。応援してくださった保護者の方々、暑い中での応援をありがとうございました。
      •  林間学校の顔合わせ会を行いました。4年生と5年生がそれぞれのグループに分かれ自己紹介をした後、林間学校の係を決めました。班長の5年生を中心に、和やかな雰囲気の中、仲良く話合いをしていました。
         本番は9月30日(火)と10月1日(水)の2日間です。それぞれの係がありますが、協力して活動することができるといいですね。今から楽しみです。
      • 最近の2年生の様子をお知らせします

        体育:水あそび
        2年生は流れるプールと水中ドッジボールが大好きです地上で運動をするときと、水中で走ったりボールを投げたりするときの違いを楽しみました!
        生活科「生きもの なかよし だいさくせん」
        虫とりあみと虫かごを持って校庭へ出発!「とんぼがすばしっこくて捕まえられないよ。」「おたまじゃくしはどうやって捕まえたらいいのかな。」などと、友達と作戦会議をしながら捕まえることができました

        教室に戻り、生き物の様子を観察しました。羽の色や口の形など、細かいところまでじっくりと観察することができました
        暑さに負けず、夏を楽しんだ2年生でした
      • 6年 洗濯実習

        2025年7月11日

           6年生が洗濯実習を行いました。
          前日に履いた靴下を洗濯機と手洗いの2つの方法で洗い、どんな違いがあるのかを比較しました。

          活動では洗剤をどのくらい使うのか、分からず困っている子もいましたが、なんとか洗うことができました。
          きれいになった靴下を見て、笑顔あふれる6年生でしたsmiley
        •  社会科見学で、遠鉄ストアの見学へ行ってきました。
           店長さんの御協力により、実りのある学習をすることができました。
           遠鉄ストアの皆様、本日はありがとうございました。
        • 4年生 校外学習

          2025年7月9日
            7月3日(木)に校外学習で西部清掃工場と大原浄水場に行きました。
            西部清掃工場では、ゴミピットに集められたごみの多さに驚きました。
            また、分別をすることで、ごみが資源に変わって、自分たちの生活に役立つことが分かりました。
            大原浄水場では、天竜川から来た水がどのようにして、飲み水に変わるかを学びました。
            見学の最後には、出来立ての水を試飲させていただき、子供たちは、水のおいしさに感動していました。
            社会科で学んだことを実際に見学することができ、とてもよい学びになりました。
          • 7月2日(水)の昼休みにおはなしメロディーの方々による「こわい話会」が行われました。
            低学年向けの「ちょっとこわい話」と中学年以上向けの「こわい話」を2会場に分けてお話してくれました。
            多くの子供が会場に足を運びました。薄暗い会場からは子供たちの悲鳴がちらほら聞こえてきました。
            外は30度を超える気温でしたが、子供たちは背筋の凍る思いをし、涼しい昼休みを過ごしました。
            午前中から準備をしてくれたおはなしメロディーの方々、ありがとうございました。
          • 「私のトマトが赤くなってきたよ!」「ぼくのシシトウ大きくなったな。収穫しようかな。」という声が教室から聞こえてきたので、熟した野菜を収穫しました野菜はお家に持って帰ります!味わって食べてください。