2023年5月

  • 下水道教室

    2023年5月30日
      下水道教室を行いました。

      水がきれいになるしくみや、下水道について勉強しました。
      トイレットペーパーとティッシュペーパーは、どちらの方が水に溶けやすいかを実験しました。

      水の入ったボトルに、トイレットペーパー・ティッシュペーパーをそれぞれ入れて
      30秒間振ってみると・・・
      「トイレットペーパーの方が溶けてる!」
      「ティッシュペーパーの形は全然変わっていないね」
      など、子供たちは発見できたことを口々につぶやいていました。
      これから社会で学習していく「水はどこから」の第一歩として
      前向きに参加することができました。
    • 3年生は、理科で「植物の育ち方」の学習をしています。
      今年は、一人一鉢、ヒマワリを育てることにしました。
      春に撒いた種が芽を出し、今ぐんぐん育っているところです。
      毎日大きくなっていく様子を、みんな楽しみにしています。
      水やりもみんなで協力して行っています。
      人権の花「ヒマワリ」も、少しずつ大きくなってきています。
    •  4年生までは学級内での係活動が主な役割でしたが、5年生となり委員会の当番活動もスタートしました。
       一人一人が学校の「副リーダー」として、はりきっている様子が見られます。力を合わせて、頑張っていきましょう。
    • 5月8日、2年生は野菜のお父さんとお母さんになりました。
      生活科「大きくなあれ わたしのやさい」の学習です。
      みんな、自分の野菜との出会いに、どきどきわくわく。
      学年園には、サツマイモやオクラ、枝豆、ナスなどを植えました。
      それから、20日が経ちました。
      小さかった苗は、ぐんぐん成長しています。
      今日は、支柱を立て、ビニールひもで茎を固定しました。
       
      これで、真っすぐ上に伸びていけるね。

      支柱を立てた後は、雑草を取ったり、脇芽取りをしたりしました。
      今日も、朝一番に水やりに行きます。
      毎日のお世話は大変だけど、がんばって育てようね。
    • 令和5年度「県居小サポーター」発足式が行われました。
      サポーターとしての活動内容や活動までの流れについて確認をしました。
      サポーターは随時募集をしていますので子供たちの活動をサポートしていただける方、興味のある方はぜひ学校まで御連絡をお願いします。
    • 最近の1年生の様子

      2023年5月19日
        5月に入り、たくさんの学習・活動に意欲的に取り組んでいます。

        〇朝顔の観察(生活科)
         5月上旬に種植えをした朝顔に芽が出ました。
        色や形、大きさに子供たちは興味津々の様子でした。
        〇なかよしだいさくせん(生活科)
         先生と仲良くなろうをめあてに県居小の先生方と
        交流をしてます。
        緊張しながらも、先生方に質問したり、ハイタッチをお願いしたりしています。
        〇すなやつちとなかよし(図工)
         運動場の砂場で、泥だんごや砂山を作りました。
        砂の手触りを楽しみました。
        〇鑑劇教室
         劇団たんぽぽの「ルドルフとイッパイアッテナ」を鑑賞しました。
        登場人物の言葉や劇中の歌に聞き入っていました。楽しい時間でした。
      • 交通安全教室

        2023年5月15日
          交通安全教室を行いました。
          3年生は、自転車の安全な乗り方の指導を受けました。
           
          4年生は、停止距離の実験を行いました。
          歩く、走る、自転車の3つの停止距離で比較をしました。
          止まることの重要性についての理解を深めました。
          暖かく、日も伸びてきて、外で遊ぶことが増えてきたと思います。
          自転車は、移動しやすく、利用する児童も多くなってくると思います。
          各御家庭でも、自転車の点検や安全な乗り方、ヘルメットの正しい被り方など再確認していただき、安全に利用できるよう御指導よろしくお願いします。
        •  6月7日~予定している、林間学校に向けての学習がスタートしました。1回目の今日は、生活グループの顔合わせと役割分担を、5年生が中心となり協力して活動できました。今後の活動を通して、さらにグループの仲間意識を高めていきたいです。
        • 5月11日(木)に、タマネギを収穫しました。
          発育がとても良く、大きく育っていました。しっかり根付いていて、抜くのに苦労している子もいましたが、抜けると嬉しそうな歓声が上がりました。
        • 令和5年度 PTAだより

          2023年5月10日
            本年度からPDF配付での県居小学校PTAだよりを廃止し、PTA活動についてはすべてブログで発信していくことになりました。
            会長挨拶と、主な活動予定を掲載いたします。

            《PTA会長よりご挨拶》
            保護者の皆様、日頃よりPTA活動に御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございます。
            PTAの活動は、家庭と学校、地域とのつながりをつくりながら、それぞれが連携して子どもたちを守り、助けていくことが大切です。そして、その活動によって保護者の方々が繋がり、その繋がり自体がさらに子供たちを守っていくことになります。PTAでは、負担を減らして誰でも簡単にこなせる業務へ改善しておりますが、これからも皆様の手助けを必要としております。これからも、どうぞ活動を通してのおつきあい、よろしくお願いいたします。
            PTA会長 早川大介
            【三役】
            PTA活動の大事なまとめ役です。
            常任委員会を始め、PTA総会や委員会、会計、庶務等をメインに、PTA活動の参加・連絡・調整、リユース活動を行っていきます。

            【校外育成部】
            安全ボランティアへ所属し、子どもたちが安心して生活できるように見守りと整備を行う部です。
            校区内パトロール、水遊び禁止の赤旗の設置、「ひとりひとりいい声かけデー」、体罰アンケートの回収・集計等を行っていきます。

            【厚生部】
            資源物回収をメインに、保護者の皆様に協力を仰ぎ、地域活動を行っていく部です。
            資源物回収の手配、地域ふれあい講座等を行っていきます。

            【広報部】
            PTA活動の内容を取材し、県居小のブログにて発信していく部です。
            各活動に同行・参加し、取材を行い、ブログにて活動報告を行っていきます。
            会員の皆様から御協力いただいている資源物回収等の収益金・PTA会費は、子どもたちの健全育成の活動費として大切に使用しております。
            本年度はコロナ感染状況の緩和に伴い、昨年度まで出来なかった活動も行っていける予定です。
            しかしながらPTA活動の簡略化も大切にし、時代に合わせた新しいPTA活動へのアップデートを常に考えていくことも課題となっております。
            今後とも皆様の御協力のもと活動してまいりますので、本年度も宜しくお願いいたします。