2019-02-07 Thu [ H29年度入学 ]
by waji-e
今回は2組さんが企画・運営の担当となり、2月4日に学年朝会を行いました。各クラスの代表者が「2年生で頑張ったこと、3年生で頑張りたいこと」を発表しました。
1年間を振り返り、来年度に向けての目標をしっかりと持つことができました。
ゲームは「猛獣狩り」と「ずいずいずっころばし」を行いました。
絵や書き初めの表彰もありました。
2月3日が節分ということで、豆まきの劇をしてくれました


図工で作ったお面もばっちりでした!!!
「オニは外!!!福は内!!!」
最後にふさわしい元気で明るい学年朝会になりました!!
文責 : 2年担任 内山
|| 08:00 | comments (x) | trackback (x) | △ ||
2019-02-06 Wed [ H28年度入学 ]
by waji-e
2月1日に、理科の授業で磁石を使った実験をしました。電気を通す物は金属だから、磁石が引き寄せられる物も金属じゃないかなと予想していた子供たち。
実験を通して、自分が予想したことを一生懸命確かめています。
さあ、結果はどうだったでしょうか。
実際にやって確かめると理解も深まりますね。
文責:3の3担任 田中
|| 08:00 | comments (x) | trackback (x) | △ ||
2019-02-05 Tue [ H27年度入学 ]
by waji-e
今、4年生の体育の授業では、グリッドサッカーをやっています。まずは、パスの練習。
近くの味方に正確なパスを出したいときには、足の内側でキックをして、
遠くにロングパスを出したいときには、足の甲でキックをします。
さっきよりも、上手にパスができるようになったよ


チームに分かれて、みんなで攻め方、守り方を工夫して、試合を行っていきます。
今度はもっと正確にパスができるようにがんばるぞ

ドリブルが上手になるように練習したいな

みんな次の試合の時間を楽しみにしています。
チームで声をかけ合って、パスをつなげ、ゴールを決めていこうね!!
文責:4-4 堀野
|| 17:17 | comments (x) | trackback (x) | △ ||
2019-02-04 Mon [ H26年度入学 ]
by waji-e
1月28日に学年朝会を行いました。各クラスの代表者が、委員会活動や6年生を送る会でがんばりたいこと、なわとび大会の感想を発表しました。
なわとび大会の表彰も行いました。
さらにフラフープを使ったゲームを行いました。
悪戦苦闘しながら、みんなで協力してフラフープをくぐり抜けました。
心と体が温まる学年朝会となりました。
文責: 5-1担任 伊与田
|| 19:00 | comments (x) | trackback (x) | △ ||
2019-02-01 Fri [ H25年度入学 ]
by waji-e
1月下旬、6年2組主催の学年朝会が開かれました。各学級の代表者が今年の抱負を発表しました。どの子も決意を新たに、自己を見つめ成長していきたい決意が語られました。
レクリエーションもしました。笑顔いっぱいで交流できました。
中学校進学に向け、教師から“はままつマナー「時を守り」「場を清め」「礼を正す」”の話も聞きました。
和地小は6年生全員が小学校生活の残りの日々、そして卒業式を笑顔で迎えられるよう願っています。
文責:6-2担任寺田
|| 08:00 | comments (x) | trackback (x) | △ ||
2019-01-31 Thu [ H30年度入学 ]
by waji-e
1月30日(水曜日)晴れ「寒ぅ~い。」「窓の所で日向ぼっこ、あったかぁ~い。」
寒い日が続いているので、窓辺に一列になる光景がよく見られます。が、この日は違いました。
今日は、まちに待ったラブネイチャーズの日。今回で3回目になり、子供達も楽しみにしていました。
ささっと準備オッケー。即、外へGOGO!
さぁ、始まります。ラブネイチャーズ。冬のほたる公園は、どうかな?
「葉っぱがないっ。花もないっ。」「あ~、でも、何かあるぅ。」
固いつぼみがありました。冬の間、じ~っと春を待ちます。
「葉っぱがたけのこみたい。」
「これな~んだ。」「さるすべり!」(よく知っていたね)
さるすべりには、川からのつるが固く巻き付いていました。
子供達から「なんか、苦しそう。。。」という声が出ていました。
「あっ、毛虫がいた木だ~。」「何かあるっ」「ふわふわ。かわいい~」
ふわふわとした可愛らしい種がついていました。
「隊長、何を教えてくれるのかなぁ(うきうき)。」
「ここに寝転ぶの?わ~、空がひろ~い。あお~い。寒いのに、太陽があったか~い。」
ぽかぽかしてきて、眠ぅ~い。
ラブネイチャーズの方がみんなに見せてくださったのは、看板の裏。
「・・・・・なにがいるのぉ~?(そーっと。そーっと。)
「ぎゃぁぁぁぁぁぁぁ。虫がいっぱい!でも、おしくらまんじゅうみたくてあったかそう。」
カメムシの種類の幼虫が暖を取っていました。
さて、問題です。この子は何をしているのでしょうか。
実は、冬の葉っぱ「ロゼット」のマネをしていました。葉を放射状に伸ばしていました。
「こうやって、太陽の光を浴びているんだって(なるほど)。」
今回の探検では、さるのこしかけも発見。さるのこしかけを刻んで、クワガタの幼虫の土に
混ぜると、大きくて立派なクワガタの成虫になるんですって。
初夏~冬にかけて、ほたる公園を探検しました。四季を五感で感じることができました。
ラブネイチャーズの皆さん、ありがとうございました。
文責:1-4 担任: 佐藤
|| 17:29 | comments (x) | trackback (x) | △ ||
2019-01-30 Wed [ H29年度入学 ]
by waji-e
図工の授業では、自分だけのオリジナルのお面を作っています!!!ビニール袋をつけた型を使ってお面を作ります。
型に洗濯のりをつけて、1枚ずつ丁寧にお花紙を重ねていきます。
「そーっと、そーっと!やぶれないように!」
上と下で色を変えたりもしました。
「やったー!かわいいお面ができたよ!」
みんな楽しく授業に取り組んでいます

(1/15~1/25)
文責 : 2年担任 内山
|| 08:00 | comments (x) | trackback (x) | △ ||
2019-01-29 Tue [ H28年度入学 ]
by waji-e
「親子で話そう!我が家のケータイ・スマホルール」静岡県教育委員会社会教育課より
先日、「写真やブログで自分の家の状況が他人に分かってしまうよ。」という話がありました。
安全で健康な生活を送ることができるように、家庭でも話題にして頂けると有り難いです。
音楽プレーヤーやゲーム機のネット接続にもご注意をしてください。
人を傷付ける危険もあります。
生活リズムが乱れるかもしれません。
悪用されたり、画像が拡散されたりするかもしれません。
ネットの情報には、うそもあるかもしれません。
安全で健康的な生活が送れますように
文責:3-1担任 中城
|| 08:00 | comments (x) | trackback (x) | △ ||
2019-01-28 Mon [ H27年度入学 ]
by waji-e
1月24日(木)に、なわとび大会が行われました。各クラス、朝や20分休み、昼休みにたくさん練習してきました。
本番では、練習の成果を発揮しようと一生懸命取り組むことができました。
優勝は、4年1組の634回

御声援、ありがとうございました。
和地小学校からいじめをなくすために、
各クラスでいじめをなくすために必要なことを話し合いました。
それを「いじめゼロ宣言」としてまとめ、
21日(月)から25日(金)は、4年生が昼の放送で発表しました。
いじめをなくすために、相手の嫌がることをやったり、悪口を言ったりしません。
そして、かっとなっても、心の6秒ルールを守っていきます

遊びに入りたい友達がいたら、必ず、仲間に入れる。
「仲間外れにしない」を合言葉に
“ぽかぽかあたたかいクラス”を目指します

フレンズのつながりが深まった1週間になりました。
文責:4-4 堀野
|| 15:00 | comments (x) | trackback (x) | △ ||
2019-01-25 Fri [ H26年度入学 ]