絵の具で描こう!

2019年7月11日
    夏・・・・

    色々なことを思います・・・

    ・・・・浦川の子たちは、夏⇒暑い⇒お化け屋敷・・・を連想し・・・
    ちょっと前からお化けごっこにはまり始めました。

    今日は、お化けの絵を描こうと思い立ち・・・

    みんなでなかよく絵の具でのびの~び描き始めましたsurprise
    年長さんは、イメージを次々に形で表ていきますfrown

    楽しんで楽しんでた~のしんで
    大きな紙にまったく躊躇せず・・・・
    のびのびと筆を走らせ

    生き生きと表現していく年長さん
    年少さんは、自分のやりたい遊びを終えると、
    満足して
    自分から絵の具遊び用の洋服にちゃんと着替えて
    参加!
    子供が、やりたいと思って身支度を自ら整えて活動に参加していく・・・主体的に物事に興味関心をもって取組む力、活動に必要な身支度が分かり自らの力でやり遂げる力が発揮されていました。

    幼児期の発達をおさえ、年齢に応じた時間のゆとり環境があるからこそのこの姿かなと思います。
    浦川幼稚園が大切にしていることです
    絵の具の準備も子供たちが行います。

    年長さんが年少さんへ自然な手助けをしている場面。
     
    大きな紙に、のびのび絵の具の筆を走らせていた年少さん・・・
    混色や描くときの音をたっぷり楽しんでいたその時!!!!

    三角を描いて中にちょっと線を描きたし「おにぎり」

    !!!!!!!!!!!

    色が楽しい、音が楽しい、そして、知っている身近なものを形で表現することが楽しい!!と、表現活動の楽しさを自ら広げていった年少さん。

    自分で自分の行動を広げていけることは、自ら伸びていける子です。

    また、線や色から知っているものを連想するのは、概念形成の発達が確かに向上している証。

    心穏やかで、楽しい活動、集中できる環境、受け止めてくれる周りの人間関係等、幼児の発達にふさわしい環境が整うと、その子が本来もっている力が引き出されるんだな~~~と改めて実感した場面でした。
    おにぎり
    ハンバーグ(右)とポテト(左)
    梅雨らしい天気が続きますが・・・・

    浦川幼稚園では、雨でも晴れでも曇りでも、楽しい遊びがいっぱいです。

    明日もいっぱい遊びましょう

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ