苦戦しながらのアンケート…。

2022年7月13日
     週の真ん中・水曜日。朝から太陽が照り付け、夏らしい1日となりました。

     さて、本日のブログに登場するのは1年生。学級担任だけでなく、ICT支援員の彦坂先生やフリーの教員が手伝いながらアンケートに取り組んだ…というお話です。
     各自のタブレットPCにログインすることは覚えました。しかし、今回のアンケート用IDやパスワードは改めて配付されたもの。しかもQRコードまでついている
     横文字に付き合いながらキーボードを打ち込みます。カメラ機能を活用してQRコードを読み取ります。自分の誕生日を入力します。……アンケートの設問にたどり着くまでに、いくつもの作業をこなさなければならないという事実は、1年生にとって結構な負担ですcrying
     教科の授業であれば、教員は子供の実情に合わせながら、便利なツールとしてICTを取り入れます。しかし、時にお上からやってくる調査などはそういったものばかりではなく…。
     様々な手続きが電子化されている現代。スマホやパソコンに向かいながら、「いったいどうなっているんだ!」と嘆いたことのある大人も多いと思います(当然私も…)。GIGAスクール構想の走り出しである今は、学校現場も行政側も手探りな部分があるだけに、便利さ・壮大さ・面白さ・分からなさなどが入り混じってしまう時期なのかもしれません。
     今後ますます活用されるタブレットPCに対し、子供たちが(教員チームも)苦手意識を抱かないように、学校は常に意識をしたいと思います。(文責;教頭)

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ