避難訓練をしたよ ・ 絵本の読み聞かせボランティア

2023年5月12日
    今日は、今年度2回目、地震を想定した避難訓練を行いました。

    最近各地で地震が発生しているので、訓練もより真剣に行いました。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
    訓練が始まる前には、避難する時のお約束や避難の時の「ダンゴ虫ポーズ」の話を聞きました。
    お・は・し・も」の『お』は、お友達を押さないの『お』だよ。
    『は』は走らないだね。

    走ると転んだりしやすいから、走らない…だよ。でも急ぎ足で避難しようね。
    『し』はしゃべらない。
    しゃべったり、泣いたりすると先生のお話が聞こえなくなるからね。

    『も』はもどらない。
    何か忘れ物があっても、絶対に戻らないんだよ。何よりも命が大事なんだからね。
    「訓練地震です。訓練地震です。」放送が入ると、すぐに教えてもらったダンゴ虫のポーズになって頭を守って避難します。
    揺れが治まると、ヘルメット被って園庭に避難します。
    園庭に避難した後は、今日の訓練の振り返りをしました。
    今日は少しおしゃべりが聞こえたけど、誰も泣く子もいなくて、先生の話を聞いて上手に避難出来ました。
    そうして、保育室に戻ると、クラス毎でもう一度振り返りをしました。
    その後、ヘルメットの被り方をみんなで確認しました。
    ロケット1号 2号 続けて発射だ! ゴー

    ちゅうりっぷ組さんも上手に被れました。
    もちろん、たんぽぽ組さんもさくら組さんも、自分で正しく被れていました。(^_-)-☆
    最後に先生に確認をしてもらって・・・みんな合格 花丸でした。(*^^)v

    これからも、訓練は本番のように真剣に!そうすれば、本当の時にはきっと訓練の成果が出ると信じて繰り返し避難訓練に取り組んでいきたいと思います。
     ☆ 本日のお・ま・け ☆彡

     今日は今年度最初の絵本の読み聞かせボランティアが行われました。

     子供たちは、朝から楽しみにしていました。
    ちゅうりっぷ組さんの今日の絵本は・・・
    「しょうぼうしのくまさん」です。
    二人とも、真剣によく見て楽しんでいました。
    そして、たんぽぽ組、さくら組さんの絵本は・・・
    「ふしぎなカサやさん」のお話です。
    先生の読み聞かせとはまた違う楽しさがあるようです。

    いろいろな人にいろいろな絵本を紹介してもらって、好きな絵本に出会えるといいなあと思います。

    これから、よろしくお願いいたします。(*^-^*)