2023年6月

  • 命について考える日

    2023年6月12日
      今日は「命について考える日」
      上島小学校では最も大切にしている日の一つです。
      スタートは「命について考える」朝会から
      6年生の挨拶の中にもそれを考えるヒントがありました。
      「命について考えたことがありますか。」そんな問い掛けをしてくれた6年生。
      「一人一人が深く、真剣に考える日にしましょう。」
      という投げかけにしっかりとうなずきながら聞く1年生の姿がありました。
      校長先生お話を真剣に聴く5年生
      「いじめとは、相手の心や体を傷つけることです。相手が嫌がっていることを知らなくてやってしまっても、相手が傷ついていたらそれはいじめです。」というお話に「そうなんだ。」とうなずきながら聞いていました。
      さすが6年生。姿勢の良さが違います。
      「いじめはそのときにつらいだけではなく、その後も被害者、加害者双方にマイナスの影響を与えます。」という内容をしっかりと受け止めていました。
      「相手の立場に立って考えること」
      「相手の気持ちを想像すること」
      校長先生がいじめを起こさないために大切だと考えていることを教えていただきました。
      自分だったら・・・を考える4年生です。
      2年生から元気な歌声が聞こえてきました。
      コロナ禍では歌えなかった校歌を味わいます。
      コロナ禍の入学式だった3年生もこれからは毎月元気に歌えます。
      元気に気持ちよく歌える喜びが感じられました。
      「#HAPPY~一人一人が主役~」
      今年度の児童会のスローガンです。
      みんながHAPPYになれる学校に「いじめ」は生まれない
      一人一人が主役になるためにはその都度その主役を支える脇役がいる
      脇役を思いやれる主役であってくれれば「いじめ」は生まれない

      そんな子供達の強い意志を感じるスローガンです
      「命について考える」今日をきっかけに
      みんなで「いじめ」のない上島小を作っていきます。
       
    • 6月8日 今日の給食

      2023年6月8日
        今日の給 食は行事食で、「歯と口の健康」の献立です。

        歯を丈夫にするためには、カルシウムをたくさんとることと、しっかりかむことが大切です。
        カルシウムは牛乳や乳製品、大豆や大豆製品、骨ごと食べる小魚、小松菜やほうれん草などに多く含まれています。また、今日のししゃものフライはカミカミメニューです。よくかんで食べると、だ液がたくさん出てきて、口の中がきれいになるので、むし歯になりにくくなります。
      • 読み聞かせ体験

        2023年6月8日
          本日の朝活動は
          図書ボランティアの方々による
          読み聞かせ でした。

           
          手振り身振りで
          とても楽しく読んでいただくので
          子ども達はのめり込みます。
          1年生にむけて
          大きな絵本を
          用意していただいたようです。
          紙芝居のようで
          とても楽しい時間。
          みんなよく聞いてね。
          気持ちを込める音読の、
          仕方の参考になります。
           
          朝のひと時。
          絵本の世界。
          動画と違った
          良さがあります。
           
          「今度はいつかなあ~。」
          「またやってほしいなあ。」
          子ども達からの
          つぶやきでした。
        • UDってなんだろう?

          2023年6月8日
            4年生の上っ子学習でUD(ユニバーサルデザイン)について学習をしました。
            講座では、UDがなぜ大切なのか、UDのポイントについて浜松市中区振興会の方が話してくださり、講座で、ピクトグラムのクイズに答えたり、UDの商品と触れ合ったりし、子供たちも楽しみながらUDについて理解を深めることができました。
          • 第3回代表委員会

            2023年6月8日
              各クラス代表、委員会委員長、児童運営委員が集まり、上島小学校をもっとよくするために話し合いました。
              これから始まるイベントをお知らせしたり、学校生活の中で改善したいことを集めたりと、とても有意義な時間になりました。
              一つでも多くのことを学校全体で考え、みんなが楽しく過ごせるあたたかい場所をみんなでつくっていきましょう wink
            • 今日は運動会の予備日。
              と、なると、給食は無し。
              と、なると、お弁当!
               
              子ども達は大喜びでした。
              思い思いの弁当箱に
              愛情たっぷりのお弁当♡
              いつもは慣れない
              給食の量と献立に
              日々挑戦している
              子ども達ですが
               
              今日はぜーんぶ
              すきなもの~♪
              「もぐもぐ、、
              なかなかいい味ね♡」
              みんなあっというまに
              平らげてしまいました。
              その早いこと早いこと( ´∀` )
              「おいしかったよ(^▽^)/。」
              「おいしい
              お弁当。
              ごちそうさまでした。」
            • 用意した新聞紙や包装紙を
              気ままにビリビリとやぶります。
              いつもは、「丁寧にしましょう。」なんて
              せんせいからい言われているのにね。
               
              その破いた紙片から
              何かを見つけ出して
              作品を作ります。
              偶然が生み出す芸術。
              子ども達の
              自由な発想が
              ここかしこに見られます。
              これは海の世界かな?
              偶然の産物から
              見事に魚を見つけたようです。
              かわいいお花を
              見つけてくれたようです。
              名札を自分たちで
              貼って完成です。
              丁寧に糊がぬれたかな。
              最後に鑑賞会です。
              お互いの作品の
              いいとこみつけです。
              素敵な作品と優しい声掛けで
              みんなの心は(^▽^)/(^▽^)/でした。
            • 植えたあさがおが大きくなって
              きました。
              みんなの愛情が届いたのかな。
              しつかり記録します。
              「葉っぱが大きいなあ。」
              「葉っぱがふえたぞ。」
              「固くなってきたかな。」
              みんな本葉の記録に
              大忙し!
              梅雨の一時の雨上がり。
              雨が降る前に
              いそげ~! 「かきかき。」
               校庭の
              二宮尊徳が
              見守る中。
               子供たちは
              あさがおと一緒に
              一歩一歩
              成長して行きます。
            • 5年生の総合的な学習の時間(上っ子学習)のテーマは、「環境」
              まずは、自分たちの上島地区の環境ということで6月1日(木)に親水公園へ調査に行ってきました
              子供たちは、公園内に生えている植物や池の中にいる生き物に興味津々
              身近にある環境についてしっかりと調査することができました。
              次は、林間学校で多くの自然にふれ、上っ子学習にも生かしていきたいと思います
            • 6月6日 今日の給食

              2023年6月6日
                パン 牛乳  ドライカレー 新じゃがのじゃがバター 大麦のスープ

                じゃがいもは春と秋に収穫がされます。春のじゃがいもは6月ごろ収穫され、ちょうど今が旬を迎えます。
                今日の新じゃがは浜松市の “三方原馬鈴薯” です。
                「おいしい」「しっとり感がいい」など、子供たちに大人気でした。
                今週は、栄養教諭の教育実習生が上島小学校に来ています。
                3-4の子供たちといっしょに給食を食べました。
                いつもより、一口多く頑張って食べている子もいました。