2023年9月

  • 給食のメニューは、「ごはん、牛乳、さばの塩こうじ焼き、アーモンドあえ、沢煮わん」でした。
    さばの塩こうじ焼きの「塩こうじ」とは、名前の通り、塩とこうじ菌で作られた調味料のことです。こうじ菌はみそやしょうゆなどを作るときにも使われていて、日本の食事にはなくてはならないものです。こうじ菌には、風味を与えて食材をおいしくする力や消化酵素を出して食材をやわらかくする力があります。今日のさばの塩こうじ焼きを食べて、こうじの風味やふっくらした食感を味わってみましょう。
  •  5年生は1泊2日で林間学校に行ってきました!
     これから少しずつ、ブログで林間学校の紹介をしていきます!楽しみにしていてください!
     今回は「入所式」の様子を紹介します。
     かわな野外活動センターについて、最初の活動になります。バスの発着所から入所つづらを30分程度歩きましたが、子供たちはとても立派な様子で所長さんのお話ををよく聞いていました。
     子供たちが楽しみにしていることが様子から伝わってきます。
  •  4年生の社会は身近な危険について学習をしています。
     地震が起きた際、どんな災害が起こることが予想されるかを子供たちに聞くと「津波!」「土砂災害!」「建物が壊れる。」等子供たちからいろいろな予想が出てきました。
     Chromebookを使い、ハザードマップでどのような危険があるかを確認しています。実際に起こると怖いですが、予想をし、準備をしておくことは大切だと話をしています。
  • 給食のメニューは、「パン、牛乳、ボロニアソーセージのフライ、ツナ野菜ソテー、玄米入りスープ」でした。
    スープに入っている粒は、もち米の玄米です。玄米は精米されていない米で、うすい茶色をしています。白米よりもビタミンやミネラル、食物せんいがたくさん含まれているため、体の調子を整えてくれたり、お腹の掃除をしてくれたりします。今日は、食べやすいように加工されたもち米の玄米をスープに入れました。プチプチとした食感を楽しんでください。
  • 生活科で、虫と仲良しの学習を終えた1年生。
    生き物についての興味関心が高まっています。

    今日は、幼稚園の先生から、虫を見に来ませんか、というお誘いを頂きました。
    神久呂幼稚園は小学校の隣にあります。みんなでわくわくしながら見に行ったら、大きなバッタやキリギリスなど、たくさんの虫たちを見ることができました。
    園長先生からキアゲハの幼虫を1匹もらったので、教室で飼うことにしました。
    無事に蝶になることができるでしょうか。

    水曜日は3組、木曜日は2組が虫見学に伺います。楽しみですね!
  • 今日の2年生

    2023年9月22日
      今日も2年生は元気いっぱいですsad

      教室を覗いていみると・・・
      どのクラスも生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」でおもちゃづくりをしていました。

      どうしたらよく跳ぶかな?
      どうしたら早く走るかな?

      9月末、1年生と一緒に遊ぶために頑張っています
    • 給食のメニューは、「中華めん、牛乳、五目ラーメン、春巻き、とうにゅうプリンタルト」でした。
      皆さんは、ラーメンを食べるときにスープまで飲んでいますか。日本人は、毎日の食事の中で塩を取りすぎていると言われています。塩がたくさん使われているラーメンも、汁を残すことで、塩のとりすぎを防ぐことができます。今日の給食の五目ラーメンは、汁まで飲めるように塩の量を計算しているため、みそ汁と同じように全て食べることができます。めんをつけながら、食べました。
    •  5年生は林間学校に出掛けます!朝の教室の様子です。
       みんな楽しみにしている様子が写真から伝わってきますね
       行ってきます
    • 給食のメニューは、「パン、牛乳、いちごジャム、オムレツ、枝豆サラダ、きのこのクリームスープ」でした。
      きのこには、たくさんの種類があります。給 食で使われているものには、しいたけ・えのきたけ・マッシュルーム・まいたけ・ぶなしめじ・エリンギなどがあります。きのこは、おなかの調子を整える食物せんいや、カルシウムの吸 収を助けるビタミンDなどの栄養を多く含んでいます。今日のきのこのクリームスープには、マッシュルームとぶなしめじが入っています。
    • 遠鉄ストアへ見学に行ってきました。
      クラスごとに分かれて、バックヤードを見学しました。
      野菜をパック詰めする機械を見たり、マイナス25℃の冷凍庫内に入ったりと
      体験を含めた見学ができました。
      みんな熱心に説明を聞いていました。
      社会科と国語科の学習に生かせそうです。
      事前に用意した質問を、ドキドキしながらお客さんに聞いています。
      お店の入り口の工夫を見つけられたようです。