2013年6月

  • きゅうり

    2013年6月11日
      梅雨でどんより曇り空

      外から楽しそうな声が聞こえてきます


      のぞいてみると

      「きゅう~り。○※△・・・」



       「まゆげみたぁい。」とか「にじみたぁい。」なんて楽しそう。


      「大きさくらべしよ。」



      「これじゃあ、わかんない。」

       「そろえてね。」




      そろえたけど

      「やっぱり、わからなぁい。」

      かわゆすさんもいろいろ考えてるなぁ・・・て、感心しました。
    • 裏山コンサート

      2013年6月10日
        裏山コンサートが開かれました。
        本校自慢の森の音楽会です



        初夏のさわやかな風が吹き渡る裏山。
        まずは低学年の元気くんたちの演奏



        演奏の息がぴったし!
        森の小鳥たちの伴奏も加わりました



        続いて中学年の元気くんたち



        『茶摘』で交流。「夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る」
        茶摘みの時期はちょっと過ぎてしまいましたが、大いに盛り上がりました。



        お次は高学年の元気くんたち
         


        リコーダーのハーモニーもばっちり



        続いて校長先生の登場




        今回はオカリナで『七つの子』を演奏
        オカリナの、やさしくて素朴な美しい音が森に響きました
        校長先生の演奏にも元気くんたちの大きな拍手が



        次回の裏山コンサートが楽しみになってきましたよ
      • カニさん

        2013年6月9日
          幼稚園のかわゆすさんたちが自然散策に出掛けてきました。



          モリアオガエルと遊んだ帰りにあるものを発見! それは.......



          沢ガニでした
          それはそれは元気なカニさんたちです
          「幼稚園で飼うんだ」



          でも、お散歩したあとの疲れがどっと出てきたかわゆすさんたち



          おしゃべりしているうちに、半分寝てしまったようです....... 

        • 以前「燕」の掲示について、お話ししましたが

          記憶にありますでしょうか?(ないか)



          今の旬はこれ「梅雨」です。(図書室の掲示の話ですが)



          おすすめの本が「あみだくじ」をたどっていくと・・・・見つかるんです。


          他にも・・・




          おもしろそうな話題の「新聞コーナー」とか。



          「これ。よんでみたぁい。」

           「これがいいな。」


          なんて、休み時間の図書室もちょっとにぎやかです。





          子どもたちが見ていたのは、これです。






          梅雨の時期「静かに読書」・・・・そんな気持ちにさせてくれます。
        • 縫い取り

          2013年6月8日
            「先生。見てぇ。」

            ジャーン




            「すごぉい。」

            ズームアップ 




            裏を返して、玉どめ拝見。

            ちゃぁんと、止めてあります。

            先々週、初めて針をもった。家でおさらいしたんだね。(えらい)
          • アタマジラミ

            2013年6月8日
              ただいま保健週間。
              今週は「アタマジラミ」が話題になりました



              子どもが「頭がかゆい」と言ったり、頭をかいたりするときは
              アタマジラミの可能性がある!?
              鏡山の元気君たちは思わず互いに顔を見合わせました



              普段の予防が大事とのことです



              T先生のお話の後は、早速アタマジラミの検査開始
              元気君たち、予防に努めましょうね

            • 木曜日、交通安全リーダーと語る会が開催されました

              参加してくださった皆様方に感謝、感謝です



              交通安全指導員さんから
              「静岡県の交通事故の件数は全国でワースト何位でしょう??」との問題が

              じつは・・・「全国ワースト2位なんです」
              子どもたちはビックリしていました


              通学班ごとの話し合いでは、リーダーを中心に活発な話し合いが行われました




              発表の際もしっかり発言できていて感心です




              語る会、発表の最中・・・
              子どもたちが何だかソワソワ
              不思議に思って視線の先を見てみると・・・・・



              裏山でうごめく謎の影が



              ズームアップ




              よく見てみると、鹿さんでした

              こっち見てる~かわいい!!
              語る会を中断して子どもたちが殺到


              葉っぱを食べる様子が何とも可愛らしかったです

              鏡山小ならではのハプニングでした
            • 田植え

              2013年6月6日
                「ちびっ子田んぼ」の田植えです。

                出で立ちも颯爽と・・・・




                元気君の視線の先は・・・・



                おニューのくつ

                やる気満々の「くつ」一挙大公開






                そ・し・た・ら 「ぼくも、撮ってぇ~~。」







                「稲は、2・3本づつ植えます。」と説明を受けて





                いざ、田植え


                さすが毎年、田植えをしている元気君。この手つき、腰つき。3連発









                なぜか、幸せそうな元気君発見 田植えが充実してたのかなぁ。




                そして、田植え完了でパチリ。




                が楽しみの元気君です。

                  今年もありがとうございます。そして、よろしくお願いします


                ※今回の、田植え体験は、「夢をはぐくむ園・学校づくり推進事業」の一環として行われました。


              • ちびっこ田んぼ

                2013年6月5日
                  ちびっこ田んぼで、どろんこ遊びを体験させていただいた1・2年生

                  幼稚園さんも一緒に遊びました




                  生き物をつかまえようと必死の小学生




                  どろんこ運動会も開催され、激走りするカワユスさんたち




                  第2レース(小学生の部)では、K暢先生がぶっちぎり




                  ひとしきり遊んだあとは、川にむかいます

                  移動するにも全力ダッシュです



                  泥を落としつつ、川遊びを楽しんで




                  先生!!みてぇ~
                  と声がしたので見てみると・・・

                  カエルをにぎりしめていました

                  鏡山小にお持ち帰りするようです



                  本日、メダカ池に新しい仲間が増えました


                  ※今回の、ちびっこ田んぼでの活動は、「夢をはぐくむ園・学校づくり推進事業」の一環として行われました。


                • 6月の会礼

                  2013年6月4日
                    会礼が開かれました。
                    今回は高学年が自然教室で学んだことを発表しました



                    「友達がいっぱいできました。とても楽しかったです。」







                    4小連合の自然教室でたくさんのことを経験し、学んだ元気くんたちです


                    続いて校長先生のお話。



                    「いよいよ部活動が始まります。チャレンジする心を忘れないこと。

                    今日はサッカー日本代表の試合が開かれますね。選手たちも大きなチャレンジを
                    しているのですね。

                    また、あいさつを自分から元気よくしましょう。」


                    その後、図書委員会から表彰!



                    今回もりっぱな表彰状ががんばった元気くんたちに渡されました





                    これからもたくさん本を読もうね