今日の遊び

2024年2月7日
    「幼稚園の近くでミノムシを見つけたよ」と年中さん。それを聞いた子供たちも見てみたくなりました。早速見に行ってみると「ほんとだ!いた~!」「これ、ミノムシっていうの?」など、いろいろな言葉が飛び交いました。そして、畑に行って花の芽が出ていないか探しにも行きました。
    「芽が出ているかな~?」
    「穴が開いてる!」「何の穴かなぁ?」
    子供は発見や気付きの天才です。少しの時間でも、いろいろなことに気付いて「?」をたくさん感じていました。
    まだまだ寒いですが、立春が過ぎて春の訪れを実感できる場面もありました。
    園に戻ってから、みんなで“かくれんぼ”をしました。
    「ここかなぁ・・・いないなぁ・・・ヒントちょうだい!」
    「ここらへんから音が聞こえたんだけど・・・」
    「ここでした~!」「ええっ!そんなところにいたの?」
    「私はここに隠れようっと」
    「やっぱりここにしよう」
    「見~つけた!」「へへっ見つかっちゃった」
    室内では昨日の続きに取り組みました。

    年少さんはクレヨンで顔のパーツを描きました。
    年中・年長さんは、絵の具で色付けをしました。パステルカラーでとてもかわいく仕上がりました。
    年少さん、3学期から、給食でお箸を使って食べています。今は最初の5分間だけ頑張っています。聞くところによると、おうちでも取り組んでいるとのこと。意欲的でいいですね!